小樽・祝津の三大網元のひとつ茨木家の住宅〜茨木宅(旧茨木輿八郎番屋)
かつてニシン漁で栄えた小樽の祝津地区には、現在も当時の繁栄を今に伝える、立派なニシン漁場建築を見ることができます。
その祝津のニシン漁の網元の中でも青山家、茨木家、白鳥家が祝津の「御三家」と呼ばれていて、この三大網元に関連する建物が残ってるんですね。
で、海沿いの道道454号小樽海岸公園線で祝津に入ってしばらく進むと、道路沿い左側にひときわ立派な歴史を感じさせる建物が建っています。
この建物は、その三大網元のひとつ、茨木家の住宅なんですね。
今回は、その茨木家の住宅についてです。
※昨年撮影してブログに未開催の写真もあるので、今回撮影の写真の補完という形で、混在して掲載してます。
祝津三大網元・茨木家の住宅
堂々とした佇まいと趣があり、道路と敷地を隔てて並ぶ花崗岩も印象的な茨木家の住宅ですが、祝津にある他のニシン漁場建築が歴史的建造物として公開されたりしているのに対して、こちらは表札もある一般住宅なので、もちろん公開などはされていません。
現在、この建物がどういう状況なのかまでは分からないのですが、歴史的にとても貴重なので、書籍「小樽の建築探訪」や、祝津地区の活性化をめざして活動する祝津たなげ会のサイトなどで、この茨木家住宅について紹介されています。
ここでは、祝津たなげ会のサイトから、建物概要について引用させていただきます(サイトでは、茨木宅(旧茨木輿八郎番屋)という名称で紹介されています)。
住宅は、道路に面して立つ平屋の主家とその裏側にある2階建てのはなれからなっています。前庭の周囲には四角形の花崗岩を立てて道路との仕切りとし、また、建物の正面右には庭を取り囲む板塀と門を設けています。玄関は来客用と家族用に区別され、それぞれ異なった屋根を持っています。建物細部には草花をモチーフとした彫刻が見られ、当時の大工らの細やかな装飾が見所でもあります。
祝津の見所|祝津たなげ会
ということで、玄関が来客用と家族用に区別されてるんですね。
どっちが来客用?
確かに、建物の横にも塀が続いて門があるんですよね。凄いですね。
で、正面からは分からないのですが、主屋の裏側には、2階建てのはなれがあるんですね。
このはなれが、とてつもなく威厳があって驚きます。
建物の横には、石造倉庫も2棟建っています。
茨木家の住宅について、建築年度の詳細は分からないのですが、祝津のイベントで見たパネルによると、昭和初期のようですね。
ということで、個人所有の住宅ということなんですが、書籍や地元祝津のサイトでも紹介されている建物だったので、当ブログでも掲載しました。
可能であれば、他の歴史的建造物と同じように、一般公開されると嬉しいのですが、さすがに住宅は無理かな…
ちなみに、もうちょっと先には、この茨木家が漁夫の住宅として建てた「茨木家中出張番屋」があります。
茨木家中出張番屋については、こちらの記事をどうぞ。
・小樽市都市景観賞受賞の祝津のニシン漁場建築「茨木家中出張番屋」
※参考サイト:祝津の見所|祝津たなげ会
※参考書籍「小樽の建築探訪」小樽再生フォーラム編/北海道新聞社(Amazonで「小樽の建築探訪」を探す)
【関連記事】
・小樽市都市景観賞受賞の祝津のニシン漁場建築「茨木家中出張番屋」
※以前の茨木家住宅の記事です。
・祝津三大網元のひとつ茨木家の住宅
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歴史的建造物 その他」カテゴリの記事
- 「海陽亭(旧魁陽亭 )」はメルヘン交差点からの坂の途中に建つ歴史的建造物でもある老舗料亭(2013.11.05)
- 平成26年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに2棟追加されました〜旧前堀商店・旧丸ヨ白方支店(2014.07.03)
- 平磯岬の高台に建つ豪華な銀鱗荘は歴史的建造物の旧猪俣邸(2017.08.09)
- 北海製罐株式会社小樽工場(旧北海製罐倉庫)の歴史的建造物4棟について(事務所・工場・旧第2倉庫・第3倉庫)(2017.08.17)
- ニュースより/現在未使用の歴史的建造物「旧越中屋ホテル」がホテルとして再開の予定【追記あり】(2015.12.28)
「 祝津・高島地区」カテゴリの記事
- 小樽海上保安部から日和山灯台の空撮動画が公開されています。日和山灯台VRツアーも(2019.01.26)
- 第31回高島漁港納涼大花火大会に行ってきました!!小樽の高島漁港を会場にして開催される大迫力の花火大会【動画追記あり】(2018.08.14)
- 高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました(2018.08.20)
- 「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ(2017.06.04)
- 祝津の前浜で開催中の「第10回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月2日・3日の日程で開催(2018.06.03)
コメント