稲穂町の階段と手すりが何とも味がある坂道
小樽は坂の街というくらい、坂ばかりですが、その風景が小樽らしさであったりもして、このブログでも、名前のついているようなよく知られた坂道から、ふと気になった名もない坂道など、色々と歩いて紹介しています。
で、今回の坂は稲穂町にあった、何とも趣のあるこちらの坂道です。
(撮影は2016年4月16日とちょっと前です)
階段に続くほんの短い坂道で、名前もなさそうですが、その階段と手すりが何とも味があって、歩いて下りずにはいられません(笑)
場所は、この3月で閉校した色内小学校の下側を通る、いわゆる塩谷街道から下る坂道で、色内小学校を過ぎたところから下ってます。稲穂5丁目になりますね。
塩谷街道は、稲北十字街から長橋方面へ向かう国道5号線と平行して、高台の斜面を走る通りですが、つまりこの坂道は塩谷街道から国道へと下っていく通りですね。
ちなみに塩谷街道は、昔は小樽の中心市街地と塩谷方面を結ぶ幹線道路だったそうです。
で、下りました。
いい感じですね。
で、ここから1本海側にも平行して、こちらはちょっと幅広の階段と、手すりのある坂道がありました。
稲北会館のある場所ですね。
さっきから、ちらほらと写ってますが、石垣がさらに味わいを深めてます。
そして、こちらが坂の上からで、やっぱりいい雰囲気です。
ということで、今回は稲穂町の塩谷街道から下る、階段と手すりが何とも味がある坂道の様子でした。
【関連記事】
・3月で閉校する色内小学校で開催された能楽連続ゼアミナール 「能の楽器について」を見に行ってきました(写真はありません)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の階段のある風景」カテゴリの記事
- 【階段のある風景】塩谷駅周辺には高低差と階段がいくつかあった(2017.09.23)
- 南小樽駅の階段の滑り止めゴムをよく見ると「MITSUUMA」の文字が。ん?ミツウマ!?(2017.09.09)
- 花園公園通り側から水天宮へ向かう時に上る急な階段〜上ったら振り返らずにはいられない【階段のある風景】(2017.06.20)
- 花園町の飲屋街の何とも風情ある小路の風景と短い階段(2016.06.27)
- 坂の街・小樽の中でふと目にする階段のある風景が何だか気になる〜カテゴリー「小樽の階段のある風景」を作りました(2016.12.05)
コメント
小梅太郎さん
こんにちわ~ 少し前まで趣味の習い事で週一で会館に
通っていました 時には帰路で色内
前をのぼり
浄応寺の坂を下り
ギャベ
さんに寄り 桜陽
方向に歩き 木材店の右の坂を
右に曲がって
通り一段上の道を テクテク
梅子
です 太郎さん
お寄りください
どうぞします
投稿: 梅子 | 2016年5月24日 (火) 11時49分
梅子さん、こんばんは。
稲北会館に通ってたんですか!?となると、ここはお馴染みの坂道ですね。
色内小学校前から浄応寺の坂となると、なかなかハードですが、ギャベさんによれるのはいいな〜(*^-^)
けど、結構歩いてますね〜
喫茶「梅子さん」!?
投稿: 小梅太郎 | 2016年5月25日 (水) 01時52分
小梅太郎さん
喫茶「梅子さん」とは大笑い
(*^ω^*)ノ彡ありがとう
近くに…猫の事務所もかねている「アトリエ・クレール」さんがあります オーナーさんも小梅太郎さんのブログを
見ていると話していました
以前は知らない道を
歩くのが好きで坂の上からの
景色にも癒され歩いていましたが 今は足の調子が(;´д`)トホホ…❔ですので 太郎さんの小樽情報を楽しんで不慣れなpc操作でコメントしている梅子です( `・∀・´)ノヨロシク
投稿: 梅子 | 2016年5月25日 (水) 11時17分
梅子さん、こんばんは。
あっ!アトリエ・クレール!まだ行ったことがないので、行ってみたいです。
オーナーさんがブログを見てくれているんですか!?うれしいです(*^-^)
足の調子、お大事にしてください。
当ブログで、あちこちの市内の様子を楽しんでいただけると、嬉しいです。
コメントもいつもありがとうございます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年5月26日 (木) 00時45分