朝里川沿いの大きな公園「朝里川公園」〜テニスコートやグラウンド、長〜い滑り台などがありました
前回投稿に続いての小樽の公園シリーズ。といっても、前回は新光町の「ながら公園」という児童公園(街区公園)だったのですが、今回は大きな地区公園です。
行ってきたのは、朝里川公園です。
(写真は5月8日撮影)
5月上旬に朝里方面に出かけた際に、初めて立ち寄ったのですが、名前の通り、朝里川沿いにある公園で、住所は主に桜3丁目で、新光1丁目にもかかっている、かなり広い公園なんですね。
そういえば、夏に花火大会を開催しているのは、確かここですよね。
公園内を朝里川が流れていて、今回は上流側の上朝里橋を渡って、少し川沿いに進んで公園内の駐車場に入りました。
広い敷地内には、テニスコートやバスケットゴールもありましたよ。
行ったのが日曜日だったせいか、子供たちがたくさんきてました。
奥は高台になっていて、そこから黄色い細長いものが見えてますが、これは滑り台ですね。
楽しそうだけど、結構長いですね(怖そう…)。
その高台の上には木造遊具などが設置されていました。
そこから公園を見下ろしたところです。
行ったのが5月上旬なので、今は緑がもっと色濃いでしょうね。
公園内には朝里川に架かる清流橋という橋があって、そこを渡った先にもグラウンドがありました。
渡った先のグラウンドです。
ほんと、広いですね。
こちらは、清流橋から見た上流の眺め。
下流の眺め。
自然に溢れてますね。
地図を見ると、更に奥(川の下流側)にも少年野球場があるようですが、今回はそこまで足を伸ばしませんでした。
ということで、今回は朝里川沿いの大きな公園「朝里川公園」の様子でした。
ちなみに、公園の分類については詳しくは知らないのですが、地方公共団体が設置する都市公園には、街区公園(従来は児童公園)、近隣公園、そして地区公園、他にも総合公園・運動公園・広域公園などといったものが規定されているそうです(参考:公園 - Wikipedia)。
小樽の地区公園は、今回の朝里川公園のほか、からまつ公園、平磯公園、入船公園、色内埠頭公園、銭函中央公園がそれに当たるそうです。
※小樽市HP内に公園一覧表があり、そこに記載されています。
・小樽市 :都市計画施設(公園一覧表)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の公園」カテゴリの記事
- 朝里1丁目の「ちどり公園」(児童公園No.41)と公園内に建つ「朝里学校教育発祥の地」の碑(2018.10.25)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 小樽公園の藤棚が綺麗に咲いてました。そして、ツツジも(5月29日の様子)(2018.05.30)
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景(2017.12.03)
コメント