« 小樽桜巡り2016〜平磯公園・おたる宏楽園・天上寺(5月8日の様子) | トップページ | 旧堺小学校の建物〜現在は小樽市立高等看護学院などが入ってます »

2016年5月 9日 (月)

東雲の坂の下にポツンと残って建っている気になる石造倉庫

水天宮の近く、小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の向かいから階段を下りて下っていく、東雲町の何とも趣のある坂道があって、私は勝手に「東雲町の坂」と呼んでいるのですが、その坂を下ったところに、ポツンと石造倉庫が建っていました。

Otaru_20160428_151823

その東雲町の坂を下りていくと、通りとぶつかるんですが、その一角になりますね。ちなみに、ぶつかった通りを右に曲がって下っていくと、寿司屋通り(の下の方)に出ます。

通りに出て、正面部分から見るとこうなってます。

Otaru_20160428_151745

蔵の上には“久に○”の印がありますが、すいません、この印についてはよく分かりません。

ポツンと倉庫だけが建っているのが目について、何とも気になるのですが、確か最近まで、この石蔵に隣接して木造の家屋が建っていたと思うんですよね。何たって、くっきり壁に跡がついてますからね。

2016年1月2日に撮影した写真もあったのですが、この時は既に建物はありませんでした。

Otaru_20160102_152159

で、さらに過去の写真を探していたら、石蔵は写ってませんが、恐らくこちらの写真の建物が、ここに建っていたと思います。撮影は、2015年4月29日です。

Otaru_20150429_142918

写真の建物の向こう側に、今回の石蔵が建っています(正面からの写真はありませんでした)。

で、詳しい時期は分かりませんが、家屋が解体されて、石蔵が残ったということですね。

Otaru_20160102_152149
(2016年1月2日撮影)

この石蔵はどうするのでしょうかね。


ちなみに、こちらが最初に書いた、東雲町の坂を上から見たところです。
Otaru_20160505_151401

撮影は5月5日で、桜が咲き出していて、とても雰囲気のある坂道になってます。

で、この坂を下りていって、通りとぶつかる右手に、今回の石蔵が建っているというわけです。

※参考:小樽市 :印(しるし)

【関連記事】
趣きある東雲町の坂にも桜が咲いてました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽桜巡り2016〜平磯公園・おたる宏楽園・天上寺(5月8日の様子) | トップページ | 旧堺小学校の建物〜現在は小樽市立高等看護学院などが入ってます »

その他の気になる建物」カテゴリの記事

コメント

自分は、この住宅の上の小学校に通ってましたよ。
親戚の家もそうでしたが、石倉を解体したくても一般住宅と比べ、費用が全然違うんですよ・・・。
その親戚は、木造住宅は解体し石倉はそのままにしています・・・。

投稿: n | 2016年5月10日 (火) 21時45分

nさん、こんばんは。
なるほど。石造の倉庫は、費用が全然違うんですね。
そういった事情もあるんですね。
堺小学校の建物の様子は、次の記事で投稿してますので、見てください。

投稿: 小梅太郎 | 2016年5月11日 (水) 01時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東雲の坂の下にポツンと残って建っている気になる石造倉庫:

« 小樽桜巡り2016〜平磯公園・おたる宏楽園・天上寺(5月8日の様子) | トップページ | 旧堺小学校の建物〜現在は小樽市立高等看護学院などが入ってます »