« 旧小樽掖済会(エキサイ会)病院の建物が解体されて旧第一銀行小樽支店の建物の山側の面が現れた | トップページ | 5月の小樽猫(2016年) »

2016年5月30日 (月)

観光客で溢れる小樽運河の浅草橋街園の様子

先日、土曜日の天気の良い日、久しぶりに小樽運河方面に足を伸ばしてみましたが、いや〜、運河はやっぱり人で溢れてました。

Otaru_20160528_110315

ここは浅草橋街園といって、撮影スポットにもなっているお馴染みの場所ですが、観光客でいっぱいです。

私はたまに運河まで足を運ぶのですが、この光景を目にすると、改めて、小樽は観光の街だな〜って思うんですよね。

この様子もやっぱり小樽の風景として、ブログに掲載しておきますね。

Otaru_20160528_110305

ちなみに、小樽運河が完成したのは、大正12年(1923年)です。

運河を埋め立てるか否かの運河大論争の末、運河の一部の半分を埋め立てて道路を作る折衷案が採用され、昭和61年(1986年)に工事が終了して散策路などが整備されたのが、現在の小樽運河です。

それが今では、小樽観光の象徴となるスポットになったわけですが、やっぱり小樽運河の眺めはいいんですよね。

Otaru_20160528_110354

※参考:小樽市 :小樽運河


ちなみにこの日は、観光客に人気の堺町通りも車で通ったのですが、こちらも通りはとても賑わってました。

Otaru_20160528_132904

よく言われるように、小樽運河と堺町通り以外の小樽もアピールしたいところではあるのですが、まずはこれだけの方々が小樽を訪れてくれるというのは、嬉しいですね。

【関連記事】
「小樽運河を端から端まで歩いてみる」の写真掲載〜勝手にタイアップ記事
北運河


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 旧小樽掖済会(エキサイ会)病院の建物が解体されて旧第一銀行小樽支店の建物の山側の面が現れた | トップページ | 5月の小樽猫(2016年) »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観光客で溢れる小樽運河の浅草橋街園の様子:

« 旧小樽掖済会(エキサイ会)病院の建物が解体されて旧第一銀行小樽支店の建物の山側の面が現れた | トップページ | 5月の小樽猫(2016年) »