日々解けていくのが何だか名残惜しい天狗山の残雪の様子
5月に入ってもまだまだ残っていた天狗山の雪ですが、5月中旬になって、さすがにほとんどなくなってしまいました。
(5月15日撮影)
4月に入って雪解けが進み、街中の雪がほぼなくなっても、冬の間スキー場だった天狗山は、そのコースに添って雪が残るんですよね。
その天狗山も日に日に雪解けが進むと、茶色の山肌の割合が徐々に増えてくるんですが、天狗山は市内の各所から眺めることができるので、何だか出かけるたびに、気がつけば視線を上げて天狗山を様子を観察してるんです。
例えば、桜を見に手宮公園に行っても、その向こうに見える天狗山の様子もついつい眺めている、そんな感じです。
(5月7日撮影 手宮公園から)
冬の間は雪かきに追われて、あれだけ苦労させられた雪なのに、解けてなくなってくると、おかしなもので何だか名残惜しかったりするんですよね(私だけかもしれませんが…)。
街中の日の当たらない空き地の隅っこ雪が残っているのを見つけたりすると、わざわざその上を歩いてみたりして(子供みたい!?)
5月14日に、天狗山山頂の天狗桜を見に行きましたが、山頂にはまだ雪が残っていて、ちょっとテンション上がったりして(笑)
先日、小樽の魅力をウェブサイトやFacebookページで発信する「おたるくらし」に、そんな残雪の記事を投稿したんですよね。
・なんだか名残惜しい残雪の風景 | ここかしこが慕わしいまち
その記事を書いた時は、まだ天狗山の雪はたくさん残っていたのですが、いよいよその残雪もなくなってきたということで、実は天狗山の写真は出かけた先でちょこちょこと撮っていたので、それらの写真を掲載しますね。
撮影場所はバラバラですが、徐々に天狗山の雪がなくなっている様子が写ってます。
3月20日 新南樽市場屋上から
もちろん、3月はまだまだ雪がたっぷりです。
4月20日 フェリーターミナル近くから
ダイナミックコースで雪が割れてますが、まだまだ雪は多いですね。
4月25日 小樽公園坂牛邸近くから
ダイナミックコース上部の山肌が広がってきました。
5月1日 手宮公園横(励ましの坂)から
ちょっと角度が変わりますが、5月に入ってもまだ結構残ってます。
5月3日 小樽公園の花園グラウンド横から
だいぶ雪が少なくなってきました。
5月7日 手宮公園横(励ましの坂の上)から
再び手宮公園の横からですが、この日は天気もよくて桜を見にきているのですが、さすがに一気に雪がなくなってます。
5月15日 小樽公園の花園グラウンド横から
ちょっとだけ白いものが残ってますが、もうほとんど雪はなくなりましたね。
そうそう、日付が前後しますが、5月14日の天狗山山頂で見た残雪の様子も掲載しますね。
山頂の駐車場にはまだまだ雪が。
天狗桜の横には雪山が。
遠くの山々にまだ薄らと白く雪が残ってましたよ。
この時期のこの残雪の風景もまた、雪国ならではですよね。
ということで、以上、ちょっと名残惜しかった天狗山の雪解けの様子でした。
これから天狗山もどんどん緑に色付いてきますね。
【関連記事】
・天狗山山頂に咲く1本桜「天狗桜」が満開(5月14日の様子)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 天狗山」カテゴリの記事
- 小樽天狗山ロープウエイは冬季営業開始。天狗山スキー場は12月8日(土)オープン予定で朝里とオーンズは?(2018.11.27)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉する天狗山山頂へ行って秋の小樽の街並みと海を眺めてきた(10月20日の様子)(2018.10.24)
- 美味しく楽しく眺めも良い、小樽天狗山「第37回おたる天狗山まつり」に行ってきました(2018.08.27)
- 小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】(2018.05.19)
- 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから(2018.03.30)
コメント
小梅さん、今日は。
小樽の5月。すっかり暖かくなっても、遠くの山に
残雪。これも大好きな小樽の風景の一つです。
天狗山の残雪はもう溶けていますか。
でも、もう少し奥地の、朝里や望洋山には残雪があるのでしょうね。
投稿: dlbzw31 | 2016年5月17日 (火) 08時18分
dlbzw31さん、こんばんは。
5月に入り、暖かくなってきましたね。
天狗山の雪はほぼ解けてしまいましたが、この時期、周囲の山々の残雪の風景は、本当にいい眺めですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年5月18日 (水) 01時13分