« 上らずにはいられなかった長橋1丁目の正行寺へ向かう急な坂道 | トップページ | 小樽の桜は一部は咲いているものの全体的にはまだ蕾で見頃はもうちょっと先(4月28日の様子) »

2016年4月28日 (木)

長橋の線路と平行した道路沿いの高台に上る階段があったので上ってみた

Otaru_20160416_152606


JR小樽駅から塩谷方面に向かうと、すぐに線路と道路が並んで走る箇所があります。

Otaru_20160416_152124r

道路は富岡町から長橋方面へと抜ける道なんですが、長橋町に入ってすぐ、道幅の広い坂道がある交差点から左手が高台になっていて、そこから道路の左側はしばらくコンクリートの壁になってるんですよね。

Otaru_20160416_152117r

Otaru_20160416_152217

そしてすぐに、その道路から旧国道へ合流するための踏切(上砂留踏切)があるんですが、

(踏切から今来た方向を見たところ)
Otaru_20160416_152319r

実はちょうどこの踏切のある辺りに、その高台に上る階段がありました。

Otaru_20160416_152343

こんな感じに、コンクリートの壁に階段があるんです。

Otaru_20160416_152403

もちろん、上ってみました(笑)
(坂や高台を見ると、上からの眺めがどうにも気になるんですよね。高いところ自体は苦手なんですけどね…)

こちらが、小樽駅から来る線路と、富岡町から続く道路が平行に走っている様子ですね。

Otaru_20160416_152453r

線路のさらに左手奥に見えているのが、ちょっと低い位置を走っている国道5号線で、すぐに砂留トンネルに入っていきます。

すぐ目の前の踏切周辺で、旧国道との合流地点がよく見えます。
Otaru_20160416_152427

そこから塩谷方面へ向かう線路と旧国道の様子です。
Otaru_20160416_152459r

線路と平行して左側を走っていた道路は、その先もやや上りながら続いてます。

Otaru_20160416_152600


ということで、高台の上からの眺めは、周辺の様子がよく見えて、なかなか面白かったです。

下の踏切を渡って、上っていた高台を振り返るとこんか感じなんですが、高台の上に住む方々の、近道ということなのでしょうね。

Otaru_20160416_152719r

Otaru_20160416_152954

【関連記事】
※“砂留”関連の記事
長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る
砂留地下歩道〜砂留トンネルの手前の壁から線路下をくぐる地下歩道
上砂留踏切の風景〜長橋にあるJR小樽駅から塩谷方面に向かって最初の踏切
上らずにはいられなかった長橋1丁目の正行寺へ向かう急な坂道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 上らずにはいられなかった長橋1丁目の正行寺へ向かう急な坂道 | トップページ | 小樽の桜は一部は咲いているものの全体的にはまだ蕾で見頃はもうちょっと先(4月28日の様子) »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎さんこんにちわ~  梅源線のバスを利用しているので 『あぁ~太郎さん ここを歩いたんだぁ~(・∀・)イイ!』 と思いながら乗ってますこの辺 これから桜が綺麗です   良い季節になりましたね  これからの情報発信も楽しみにして居ります

投稿: 梅子 | 2016年4月28日 (木) 11時11分

太郎さんお久しぶりです。ブログはかかさず、楽しみに拝見させていただいてます。
小樽の街は、立体的で全貌をよく把握出来ていません。こちら方面は未開の地です。地図で確認しながらブログ楽しんでます。
良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。

投稿: むさママ | 2016年4月28日 (木) 21時28分

梅子さん、こんばんは。
梅源線に乗ってるんですね。
ということは、ここの旧国道を通っていくんですね。
そうなんです。この辺りをカメラ片手にウロウロ歩いていたんです(^-^;
そうだ、この踏切渡った横に桜が植えてあるんですよね。
小樽も桜が咲き出して、ほんと、いい季節になってきましたね(*^-^)


むさママさん、こんばんは。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
確かに、小樽って立体的かも!
高低差があちこちにあるので、位置関係が分かりにくいですよね。
私も長橋方面はあまりくることがないので、楽しんで歩いてきました。
ゴールデンウィークは、桜巡りになりそうです。

投稿: 小梅太郎 | 2016年4月29日 (金) 02時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長橋の線路と平行した道路沿いの高台に上る階段があったので上ってみた:

« 上らずにはいられなかった長橋1丁目の正行寺へ向かう急な坂道 | トップページ | 小樽の桜は一部は咲いているものの全体的にはまだ蕾で見頃はもうちょっと先(4月28日の様子) »