JR小樽駅に新しい観光案内所ができてます
4月1日より、JR小樽駅コンコースに小樽観光協会による観光案内所が開設されたというニュースがあちこちに流れていたので、先日、ちょっとだけその様子を見に行ってきました。
場所は、待合室とみどりの窓口の間ですね。
これまで、小樽観光協会の観光案内所といえば、運河プラザ(小樽国際インフォメーション)・浅草橋街園・JR小樽駅の3ケ所がありました。
そうなんです、実はこれまでも、JR小樽駅には案内所があったんですよね。けど、きっと知らない方も多いのではないでしょうかね。
というのも、その場所が、みどりの窓口などのあるカウンターの一番奥なんですよね。
私は、イベントのパンフレットなどをもらいに時々立ち寄っていたのですが、あまり利用されている感じではなかったんですよね。
そこで、昨年の11月下旬~今年の2月上旬まで、小樽駅コンコースに臨時の観光案内所を開設したところ(正面玄関側に設置されてました)、たくさんの利用があったことから、JRの協力で今回の設置となったそうです。
案内所のカウンターには、英語・中国語が話せる担当スタッフ2名が常駐し、開設時間は9:00~18:00までとのことです。
この日も、しばし様子を見ていたら、外国人観光客と思われる方々が、次々に案内所に訪ねてきてました。
ここでの観光案内所の設置はちょっと遅いくらいだったかもしれませんが、小樽の玄関口ですから、きっとこれから観光客の皆さんの役に立ちますよね。
そして、安心して笑顔で小樽観光を楽しんでもらいたいですね。
※関連ニュース
・小樽駅コンコースに観光案内所 小樽観光協会 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
・「小樽駅コンコース」…観光案内所オープンいたしました! | 小樽観光案内所スタッフブログ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 堺町通りの喫茶「さかい家」が10月に閉店のニュース〜建物は小樽市指定歴史的建造物の旧久保商店 | トップページ | 都通りにウォーキングシューズやスニーカーの専門店「KOVER'S」(コバーズ)がオープンしてます »
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
コメント
観光案内所出来たんですね。よかった。
新しくなって色々お店が入ったのは良かったけど、案内所がなくなってしまってとても不便に感じてました。
投稿: rum | 2016年4月13日 (水) 09時21分
rumさん、こんばんは。
小樽駅のコンコースに、観光案内所ができました!
そうなんですよね。改札口を出て、見える所に案内所がないというのは、小樽を訪れる方々にとって、不便でしたよね。
これで、観光客の皆さんのお役に立ちそうですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月14日 (木) 00時32分