« パン屋「ブーランジェリー メランジェ」が3月19日をもって閉店 | トップページ | この冬は全然小樽猫に合えませんでした。残念… »

2016年4月 1日 (金)

中央バスの4月1日のダイヤ改正により山手線が往復運行になり経路も変更。小学校閉校により名称変更のバス停あり

Otaru_20160329_161221_hdr


中央バスが、平成28年(2016年)4月1日にダイヤを改正しましたが、時間だけではなくて、ちょっと注意しないといけない変更点があるようです。

詳しくは、中央バスのサイト(北海道中央バス)を見ていただくとして、ここでもちょっと取り上げてみたいと思います。

まず、何と言っても、山手線の経路が結構変わったみたいです。


山手線が往復運行になり経路も変更

Otaru_20160324_143646

基本的に山手線は、本局前から南小樽駅間の往復運行になるそうです。
つまり、本局前発で南小樽駅着と、南小樽駅発で本局前着となるわけですね。

朝7時台の2便だけ、南小樽駅経由で入船通りを下りて、これまで通り本局前のバス停まで回るそうですが、他はもうぐるっとは回らないんですね。そういえば、昔は山手循環線って言ってたんですけどね。

そして、さらに影響がありそうなのが経路変更で、今度からは小樽駅前を経由する経路に変更になって、産業会館前のバス停に止まらなくなり、さらに色内一丁目のバス停にも止まらなくなります。

Otaru_20160324_143646t

小樽駅前のバス停は、本局行きが第1ビルの手前で、南小樽駅行きが長崎屋前になります。

経路を見ていくと、山側からくる場合は、産業会館の交差点で国道5号線に入って、小樽駅前のバス停に止まるんですね。

そして、中央通りから稲穂大通り(第一大通り)に入って(ここで中央通りのバス停ですね)、サンモール一番街入口の交差点のところにある、稲穂十字街のバス停に止まるようになります。そこから日銀通りを海側に下りて、本局前が終点になります。

Otaru_20160206_102426r
(稲穂十字街のバス停)

本局前発南小樽駅行きはその逆になるのですが、本局前の乗り場の位置が、これまでの色内大通り側から、日銀通り沿いのバス停に移動するんですね。

Otaru_20160321_114911
(変更前の色内大通り沿だった本局前のバス停)

ちなみに、中央バスで使われる系統番号でいうと、【5】系統と【4】系統は廃止になって、【南4】系統山手線となるそうです。

※詳しくは、中央バスのこちらのPDFに記載されてます。
中央バス(山手線変更の詳細)

この経路の大幅変更で、どのような影響が出るのかは分かりませんが、小樽駅を利用する方には、便利かもしれませんね。
ただ、産業会館前に止まらないので、サンモール一番街側を利用する方は、小樽駅から中央通りを回って、稲穂十字街までくることになるんですね。

あと、今回の経路変更を見ると、地元の方々は、堺町通り方面や色内一丁目などの運河方面にはほとんど行かないということなんでしょうね。私はよく行くんですけどね(汗)

ということで、4月からは、山手線を利用する方は、行き帰りのバス停の位置を改めて確認した方がいいかもしれませんね。
例えば、産業会館前で山手線を待っていても、いつまでたっても来ませんからね!


バス停の名称変更

もう1つ、市内のバス停には、小学校の名前をつけたバス停がいくつかあるのですが、この3月に閉校になった小学校の名前がついたバス停の名称が変更になってます。

北手宮小学校」→「北手宮
Otaru_20160206_104234r
(2016年2月6日撮影)

色内小学校下」→「稲北十字街
Otaru_20160329_133325

色内小学校下の写真は3月29日撮影ですが、よく見たらもうバス停の名称は変更になっていて、上に「色内小学校下」の紙が貼ってましたね。

Otaru_20160329_151048

まだ、変更後の写真はないのですが、小学校がなくなってバス停の名称が変わるというのは、ちょっと寂しいですよね。

その他にも、バス停の位置が変わっているのが、天狗山ロープウエイ線の「中央通」と、最上線の 「産業会館前」とのことで、位置がちょっとだけズレるので、要注意ですね。

Otaru_20160329_153830

※詳しくは、中央バスのこちらのPDFに記載されてます。
中央バス(停留所の名称と位置変更詳細)

ということで、中央バスを利用する方は多いと思うので、慣れるまでは、しばらくは間違わないように、注意が必要かもしれませんね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« パン屋「ブーランジェリー メランジェ」が3月19日をもって閉店 | トップページ | この冬は全然小樽猫に合えませんでした。残念… »

生活密着情報」カテゴリの記事

コメント

帰樽の前にこの情報、ありがとうございますm(_ _)m
??(・・?にならずにすみました。山手線は結構利用しているんですよ。
バス停は産業会館前。便利な場所なんですよね。
バス停の名称変更も考えさせられますね。お年寄りが慣れるには時間がかかりそうですね。元育成院のように『元』を付けた方が分かりやすいような気がするのは私だけでしょうか・・・小学校がなくなって即バス停名称も変更は、やはり寂しいですね。

投稿: EKO | 2016年4月 1日 (金) 20時23分

東京にも有名な山手線があるのでちょっとドッキリしました(^_^;)
応援しておきました。ポチッ

投稿: 矢田@医療職兼業トレーダー | 2016年4月 1日 (金) 22時45分

EKOさん、こんばんは。
そうそう、久しぶりに帰省される方とか、今回の改正後の山手線に乗ったら、きっと困ったことになりますよね。
産業会館前をなくすとは、思い切った経路変更です。
確かにバス停の名称変更は、あまりにもガラッとかえると、全然ピントこないですからね。
なるほど、元〜という名称もありですよね。
小学校の名前をバス停に付けた時は、まさか小学校が閉校になるとは思ってなかったでしょうね…


矢田@医療職兼業トレーダーさんこんばんは。
確かに、東京の山手線と同じ名前なんですよね。ですが、そちらも往復運行になったらビックリですね(^-^;
応援、ありがとうございます。

投稿: 小梅太郎 | 2016年4月 2日 (土) 02時06分

小梅太郎さん、こんにちは。

経路変更の記事、興味深く読みました!

昔松ヶ枝町にピアノを習いに行っていたとき、帰りに山手線で産業会館前で降りてそのまま海側へ下って行って、本局から長橋線に乗って帰っていたのが懐かしいです。駅前から乗るより断然空いていて快適だったんですよ。
途中丸文書店で本を探したり、山岸商店で文房具を見たり、コンビニに寄ったり…楽しい時間でした。

今度帰省してバスを使う時には気をつけなきゃですね!
ありがとうございます。

投稿: まかろん | 2016年4月 2日 (土) 11時17分

まかろんさん、こんばんは。
山手線を利用されてたんですね!
今回の改正は、かなり大きな経路変更になりました。
確かに、小樽はよくバスの乗り継ぎもするので、経路やバス停の位置が変わるのは要注意ですよね。
混在回避のために、前のバス停から乗ることってありますよね。
乗り継ぎ途中の寄り道って、楽しそう!
次回帰省時に山手線を利用する時は、ほんと要注意ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2016年4月 3日 (日) 01時33分

小梅さん
いつも情報ありがとうございます。
色内小学校と北手宮小学校は、3月5日に見に行ってきました。
北手宮は雪祭りの地としてどこにあるのか?興味があったので、梅源線に乗り見にいきました。
行きは良いけど帰りのバスが無くて困りましたが。
あと、色内は母校なんですよね。

何か閉校はとってもさびしいですが、時の流れですから致し方無いですよね(≧∇≦)

投稿: コージ | 2016年4月 3日 (日) 09時27分

山手線の情報ありがとうございます。南小樽駅や小樽駅がダイレクトに行けるようになったのは便利ですね。帰省の時、小樽駅で降りるときは長崎屋、アーケードを通って産業会館前から乗ったり、南小樽駅で降りたときは亀十のパン屋さん、コープに寄って入船十字街から乗ったりしてました。そんな寄り道も楽しみでした。いつもの習慣で産業会館前のバス停に行ってしましそうです。気を付けます。

投稿: yukim | 2016年4月 3日 (日) 23時02分

コージさん、こんばんは。
色内小学校と北手宮小学校に行かれたのですね。
私も北手宮小には、雪まつり発祥の地ということで、梅源線に乗って行ってきました。バス停写真はその時のものです。
色内は母校なんですね!
閉校は卒業生にとっては、やむを得ないとは言え、寂しいですよね。


yukimさん、こんばんは。
利用頻度から言うと、きっと南小樽駅と小樽駅に直接行けるのは便利ですよね。
なるほど、帰省の際のバス停までの寄り道は、久しぶりの小樽の街を味わいながらで、何だか楽しそうですね。
ただ、確かに産業会館前は、間違って行きそうですよね。
気をつけましょう(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2016年4月 4日 (月) 01時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中央バスの4月1日のダイヤ改正により山手線が往復運行になり経路も変更。小学校閉校により名称変更のバス停あり:

« パン屋「ブーランジェリー メランジェ」が3月19日をもって閉店 | トップページ | この冬は全然小樽猫に合えませんでした。残念… »