小樽市指定歴史的建造物に新たに4件が指定されそうです【平成28年度】【追記:結局3棟が追加】
先月のことなんですが、新たな小樽市指定歴史的建造物についてのニュースが新聞に掲載されていました。
2016年3月25日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄によると、今回、新たに6件を市の「登録歴史的建造物」として登録して、そのうち4件を「指定歴史的建造物」として指定することに決まったそうです。
といってもまだ、これは「小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観審議会」が選定を行い、市長に答申した段階で、建物の所有者の同意が得られれば、夏にも正式に決まるそうです。
小樽市の歴史的建造物、登録と指定について
ちなみに、上記の「登録」と「指定」についてが分かりにくいのですが、小樽市HPによると、
小樽市では、1983(昭和58)年に「小樽市歴史的建造物及び景観地区保全条例」を制定し、31棟の「歴史的建造物」を指定しました。
さらに1992(平成4)年には、前条例を発展的に解消し、総合的な都市景観の保全を図るために「小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観条例」を制定し、これら貴重な建物の保存を図るための基礎的な資料を作成するため、市内全域を対象に歴史的建造物の実態調査を行いました。
(中略)
これらの調査を経て景観審議会からの答申を受け、保全すべきものを「小樽市登録歴史的建造物」として登録し、このうちからさらに所有者の方々の同意を得て指定したのが「小樽市指定歴史的建造物」です。
小樽市 :小樽市指定歴史的建造物
ということで、先ほどの新聞記事によると、現在は登録が92件で、うち指定が75件とのこと。指定の建物は小樽市HPなどで公開されてますが、登録のみは非公開のようですね。
登録・指定されると、外観の補修に助成金が支給されますが、解体や増築には、市への届け出が必要になるそうです。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回、新たに指定するように答申された4件の歴史的建造物についてです。
指定するように答申された4件の歴史的建造物
旧磯野支店倉庫
色内町の海猫屋といえば、皆さん“あ〜!”と思うお馴染みの建物ですが、レンガ造りが小樽では珍しいですね。1906年建築。
※関連記事:色内2丁目の旧早川支店周辺の気になる建物
旧北海雑穀株式会社
注) 何故かは分からないのですが、旧北海雑穀株式会社(現 彩や)は最終的に指定されませんでした(追記は2017年3月25日)。
注) 結局、旧北海雑穀株式会社(現 彩や)は平成29年度に指定されました(追記は2017年5月18日)。
堺町通り沿いに建つ、現在は土産物店「彩や」の建物ですが、小樽らしい石造りの建物ですね。1909年以前の建築だそうです。
※関連記事:旧北海雑穀株式会社(現 彩や)
旧杉森喜一郎邸
緑町に建つ、現在は宿泊施設の小樽ゲストハウス&パスタクラブの建物。昭和初期の建築ですが、鉄筋コンクリート造りの素敵な洋館です。
が、すいません、一度パスタを食べにいったのですが、建物の写真を撮り忘れてしまいました。
(写真と関連記事追加:2017年3月25日)
※関連記事:緑町の高台に建つ小樽市指定歴史的建造物の旧杉森喜一郎邸(現 小樽ゲストハウス/パスタクラブ)
旧小樽保証牛乳株式会社
花園町の公園通りにある、お馴染みの人気のソフトクリーム屋さん「小樽ミルク・プラント」の建物ですね。1936年建築。
※関連記事:夏は終わってしまいましたが、建物が印象的な「小樽ミルクプラント」のソフトクリーム食べてきました
以上の4件ですが、これらの指定が正式に決まれば、また発表があるでしょうね。
《追記》
正式な指定時のニュースを目にしなかったので、詳しいことは分からないのですが、答申された4件の歴史的建造物のうち、平成28年7月25日付けで小樽市の歴史的建造物に指定されたのは、旧北海雑穀株式会社(現 彩や)以外の3件でした。
※小樽市HPより:平成28年度(3棟)(PDF)
何故、旧北海雑穀株式会社が指定されなかったのか、それに関するニュースは、見つけることができませんでした。
(以上、追記は2017年3月25日)
《追記 2017.5.18》
旧北海雑穀株式会社(現 小樽硝子の灯・彩や)は、平成29年(2017年)4月25日付で小樽市指定歴史的建造物に指定されました。
・旧北海雑穀株式会社(現 小樽硝子の灯・彩や)が新たに小樽市指定歴史的建造物に【平成29年度】
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歴史的建造物 その他」カテゴリの記事
- 「海陽亭(旧魁陽亭 )」はメルヘン交差点からの坂の途中に建つ歴史的建造物でもある老舗料亭(2013.11.05)
- 平成26年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに2棟追加されました〜旧前堀商店・旧丸ヨ白方支店(2014.07.03)
- 平磯岬の高台に建つ豪華な銀鱗荘は歴史的建造物の旧猪俣邸(2017.08.09)
- 北海製罐株式会社小樽工場(旧北海製罐倉庫)の歴史的建造物4棟について(事務所・工場・旧第2倉庫・第3倉庫)(2017.08.17)
- ニュースより/現在未使用の歴史的建造物「旧越中屋ホテル」がホテルとして再開の予定【追記あり】(2015.12.28)
コメント
こんにちは。
ミルクプラントが、指定されたんですね。
今でこそアイスクリームしかメニューはないですが、改装当時は焼きうどん等のメニューもあって、アイスではなく焼きうどんを何回か食べたことがありました(笑)
アイス関係でどうしても思い出せないのは、昔大黒屋の1階に入っていたアイスクリーム屋の名前がわかりません。
よく、親と一緒に食べに行った記憶があるんですが・・・。ダックスフンドのマークが鮮明に残っているんですが、調べても店名が・・・。
ご存じでしょうか??
アイスの味が個人的に好きだったので、機会があればもう一度食べたいんですが小樽にはもうないんですかね??
投稿: n | 2016年4月 9日 (土) 10時13分
nさん、こんばんは。
小樽ミルク・プラントの建物も、指定されるそうです。
なんと、改装当時は焼きうどんなんかもあったんですか!面白いですね。
大国屋1階のアイスクリーム屋は、う〜ん、分からないです。
ダックスフンドのマークですか!?
う〜ん、マークを記憶しているわけではないのですが、北海道保証牛乳のダックス・ドーナツ…はドーナツ屋でニューギンとかですしね〜
こめんなさい、分からないです…
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月10日 (日) 02時41分
ダックスフントのマークは覚えてませんがアイスクリーム屋ありましたね!!かなり昔ですが。エリーゼというケーキ屋が入ってたんですが、そこでソフトクリーム売ってたんじゃないかな?となりがおにぎり屋さんで…すいませんもしかしたら記憶違いかもしれませんが。アイスクリーム売ってたのは記憶にあります。
投稿: 百川 | 2016年4月10日 (日) 13時41分
登録歴史的建造物はどの建物なのか気になります。
フォト海道に載っていた記事に、旧三井銀行や都会館が登録歴史的建造物という情報はありました。
投稿: FF | 2016年4月10日 (日) 23時02分
百川さん、こんばんは。
リプライ、ありがとうございます。
アイスクリーム屋はあったのですね!
エリーゼというケーキ屋が入っていて、そこで!そして、おにぎり屋さん。
いや〜、よく覚えてますね!
FFさん、こんばんは。
登録歴史的建造物は、どの建物かやっぱり気になりますね。
旧三井銀行と都会館は、納得の建物ですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月11日 (月) 01時52分
百川さん、コメントありがとうございます。
言われてみれば、ニューギンだったかもしれませんし、大黒屋だった気も・・・。
親と丸井さんで買い物した帰りや、妙見市場の買い物の帰り道によく食べたことがあって、遠い思い出ですが、とても懐かしい思い出です。
投稿: n | 2016年4月11日 (月) 21時16分
nさん、こんばんは。
丸井さんに、ニューギンに大国屋。
子供のころに街のデパートに出かけた思い出って、どのデパートも今はない分、本当に懐かしいですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月12日 (火) 02時07分
nさん、私も古い元小樽人(笑)なんで大黒屋、ニューギン、丸井さんの話題になるとコメント出さずにはいられません(笑)。そんな懐かしい話や忘れかけてた事を思い出させてくれる太郎さんのブログは私にとって本当に大切な心の場所です!
遅れてすいません。
投稿: 百川 | 2016年4月12日 (火) 22時26分
百川さん、こんばんは。
いや〜、そのように言ってもらえて大感激。とても嬉しいです。
コメントもいつもありがとうございます!
投稿: 小梅太郎 | 2016年4月13日 (水) 01時41分