« 気になる建物/中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物 | トップページ | 小樽市総合博物館本館にて博物館ゼミナール小樽学「考察小樽の軟石建造物」の最終回「小樽軟石形成の地質学的背景」の講義を聞いてきました »

2016年3月26日 (土)

気になる建物/北進製器株式会社のなんだか可愛くて味わい深い建物

小樽の街を歩いていると、あちこちに気になる古い建物が残っていたりするんですよね。

中には、小樽市指定歴史的建造物であったり、書籍やサイトで建物概要について紹介されている建物もあるのですが、一個人ではその背景が全く分からない建物も結構あるんですよね。

今回はそんな建物で、竜宮通りに建つこちらの建物です。

北進製器株式会社

Otaru_20160123_154927

※写真撮影が2015年12月と2016年1月のものなのでご了承を。


場所は竜宮通り沿いで、色内大通りとの交差点を運河方向に進んですぐ左手に建ってます。

Otaru_20151225_144440

前回投稿した気になる建物、中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物の通りを挟んだ向かい側に建ってます。

Otaru_20151225_144600

Otaru_20151225_144600t

看板が掲げられているので会社名は分かるのですが、建物詳細については全く分かりません。

Otaru_20151225_144640

木造の古い建物ですが、何だか窓枠が可愛いですし、とても印象的な外観ですよね。

Otaru_20151225_144640t

ネット上を色々調べていると、以前は旧同和器工の建物で明治期に建てられた、という記述を目にしますが、残念ながら所有している書籍等では確認できませんでした。

ただ、こういう建物が普通に建っていて、今も現役で使われているのっていいですよね。


以前撮影した、2012年4月25日撮影の写真がありました。

Otaru_dsc05356r

Otaru_dsc05359r

ということで、詳しいことは分からないのですが、とっても気になる北進製器株式会社の建物でした。

【関連記事】
竜宮通りの気になる建物
色内大通り/道道820号小樽港稲穂線〜竜宮通り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 気になる建物/中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物 | トップページ | 小樽市総合博物館本館にて博物館ゼミナール小樽学「考察小樽の軟石建造物」の最終回「小樽軟石形成の地質学的背景」の講義を聞いてきました »

その他の気になる古い建物」カテゴリの記事

コメント

【管理人よりお知らせ】
個々の事情は存じあげませんが、ここは任意の掲示板ではないので、特定の対象を攻撃するような内容で、管理人が不適切と判断したコメントは、申し訳ありませんが削除させていただいています。

投稿: 小梅太郎 | 2018年4月25日 (水) 14時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる建物/北進製器株式会社のなんだか可愛くて味わい深い建物:

« 気になる建物/中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物 | トップページ | 小樽市総合博物館本館にて博物館ゼミナール小樽学「考察小樽の軟石建造物」の最終回「小樽軟石形成の地質学的背景」の講義を聞いてきました »