松ヶ枝町の春日台のバス停近くから高台に向かう気になる坂道を上ってみたらいい眺めだった
小樽は3月に入り気温が高い日が数日続いたりして、雪解けが一気に進み、街中の車道などはすっかり雪がなくなってます。
こうなると、“冬のちょっとした風景”の記事として投稿しよう思い、撮っておいた写真の風景がガラッと変わってしまって掲載に躊躇してしまうんですよね。
と、掲載のタイミングを逃した言い訳はこのくらいにして、せっかく準備したした話題と写真なので掲載しちゃいます。
今回の冬のちょっとした風景は、松ヶ枝町の気になる坂道と、そこからの眺めです。
これが本当に、絶景ともいえるいい眺めだったんです。
(写真の撮影は2016年2月28日)
松ヶ枝町の春日台のバス停近くからの急坂を上る
まず、その坂道なんですが、実は以前にも気になる坂道として掲載したことがあって、松ヶ枝町にある春日台のバス停近くに、高台に向かって上る細く急な坂道があるんです。
結構、上るのに躊躇してしまうくらいの急坂です。
雪のある冬の間は、道幅は狭いですが、綺麗に除雪がしてあります。
実は、雪の無い季節は石段なんですよね。もちろん雪の時期は階段はなくて、スロープ状になってます。
ちなみに、雪の無い季節の様子は、こちらの記事でどうぞ。
→松ヶ枝町にあった細く急な石段は高台の上まで
で、実際に坂を上ります。
坂を上り出して、ちょっとしてから振り向くと、こんな感じ。
下を横切っている道路が山手線のバス通りですね。
さらに上ると、斜面の途中の家への通り道となる、左右への道がありますが、そのまま上ります。
また、振り返ると、こんな眺めです。
そもそも天狗山の麓に位置する松ヶ枝町ですから、眺めはいいのですが、ここは目の前が開けているので、特に眺めがいいんですよね。
さらに上まで上っていくと、どんどん視界が開けてきて…
お〜!これ、絶景じゃないですか!
遠くに、平磯岬の高台に建つ銀鱗荘も見えます。
天気のいい日であれば、こうやって石狩湾の向こうに増毛まで続く山々が見えるんですよね。
この日は本当に天気が良くて、空気も澄んでいたのか、遠くの山々までくっきり見えました。
この坂をさらに上っていくと、坂は上の方で左に曲がり、その先で高台の上の住宅の間に出ます。
この辺りは、新しい家が建ち並ぶ住宅街になってるんですよね。
おそらくこの坂は、この辺りに住む方々が利用している、バス通りへの近道なんでしょうが、通うには相当急で大変だと思います。ただ、坂の上からの眺めは、まるで、苦労して上ったご褒美のような、素敵な眺めでした。
【関連記事】
・松ヶ枝町にあった細く急な石段は高台の上まで
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の坂」カテゴリの記事
- JR朝里駅から朝里・新光地区の市街地へと上る坂道(2018.11.29)
- 朝里の線路沿いの住宅地をつなぐ「いなりの坂」(2018.11.29)
- 入船町から住ノ江町の高台へと上る急な階段は106段(2018.10.02)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 三本木急坂と坂の途中の歴史的建造物(2013.03.12)
コメント
本当にいい眺めですね〜
高校生時代に時々通ってみたことがあって、
知る人ぞ知る抜け道って感じですよね(^^)
その当時は住宅地ではなかったので、
数年前に久し振りに通ってみたら
よそ様の庭先に出てしまうような状況で、
驚いてしまいました。
近所の人々だけが使うような
小径や抜け道などを発見した時は
なんだかワクワクします。
投稿: 隆次 | 2016年3月13日 (日) 12時23分
う~んんん!!!絶景、増毛山脈!
小樽港の向こうに見えるこの風景は、本当に
美しい!
小樽のちょっと高台ならどこからでも見る
この景色。
小樽に帰った時の楽しみの一つなんですよね。
投稿: dlbzw31 | 2016年3月13日 (日) 21時50分
隆次さん、こんばんは。
お〜!隆次さんは、通ったことがあるんですね!
ここ、本当にいい眺めですね。
確かに、ここ周辺の道は、よそ様の家先にひょこっと出たりするので、ちょっと驚きますよね。
そうそう、ちょっとした小径を見つけると、どこに繋がってるんだろうと、ついつい歩かずにはいられません。
dlbzw31さん、こんばんは。
そうなんですよね。
海の向こうに見える、増毛の山々。
この景色って、小樽ならではで、記憶に残る風景でもありますよね。
天気の良い日は、ついつい海の向こうを眺めてしまいますね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年3月14日 (月) 02時50分
いい天気ですねぇ。眺めも最高!
小梅さん、お久しぶりです。
春日台のバス停留所付近の昔の木造の家々のことを思い出します。
犬を連れてオリーブ幼稚園脇の坂からここの坂に下りてきたりしていました。昔の面影がないか今度帰省したときは行って見たいと思います。
投稿: yukim | 2016年3月16日 (水) 01時16分
yukimさん、こんばんは。
この日は天気が良くて、本当に最高の眺めでした!
そうそう、オリーズ幼稚園脇の坂を上って、回って行くと、この坂の途中にでますね!ここも歩いていたんですね。
是非、また見に行ってみてください。昔の面影はあるかな〜
投稿: 小梅太郎 | 2016年3月16日 (水) 02時10分