« ちょっとした風景〜運河に架かる竜宮橋から北海製罐の第3倉庫の眺め | トップページ | 気になる建物/北進製器株式会社のなんだか可愛くて味わい深い建物 »

2016年3月25日 (金)

気になる建物/中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物

小樽の街を歩いていると、あちこちに古い建物が残っていて、時々妙に気になる建物があったりします。

いつ建てられて、どのように使われていて、現在はどうなているのか、ということは一個人では分からないことが多いのですが、時折、その建物が書籍などで紹介されていたりすることもあるんですよね。

今回はそんな建物で、竜宮通りに建つこちらの建物です。

(有)中一商会(旧戸羽商店)

Otaru_20151225_144705

※写真撮影が2015年12月と2016年1月のものなのでご了承を。


場所は竜宮通り沿いなんですが、色内大通りとの交差点を運河方向に進んですぐ右手に建ってます。

Otaru_20151225_144725

とても趣がありつつ上品な、洋風の建物ですよね。

Otaru_20151225_144714

この建物は以前から気になっていて、このブログでも前にちょっとだけ掲載したことがあったのですが、実はこの建物については、私が小樽の建物について参考にさせてもらってる書籍「小樽の建築探訪」(小樽再生フォーラム編/北海道新聞社)に掲載されていたんですよね。

それによると、建築は大正9年(1920年)で木造3階建。建材は本州から運び、建物の四隅の柱は3階部分まで一本柱だそうです。

Otaru_20160123_155007

かつては海産商の戸羽商店の建物だったそうで、その後、所有者は戸羽から北海道共栄会へ、そして昭和45年より中一商会となっているそうです(以上、書籍「小樽の建築探訪」参照)。

Otaru_20151225_144625

ただ、書籍に載っている写真と比べると、現在の建物には中一商会の看板はなくなっていて、現在がどういう状況なのかは、ちょっと分かりません。

Otaru_20151225_144610

さらによく見ると、書籍の写真と比べて、何だか壁が綺麗になってるんですよね。これは塗り直してるのかな。
ということは、維持・管理されているということですね。


以前撮影した、2012年4月25日撮影の写真がありました。それがこちら。

Otaru_dsc05352r

これからも壁などが綺麗になっているような気がするのですが、どうでしょうか。

Otaru_dsc05354r


ということで、中一商会の建物でしたが、こうなると、今後がどうなるのか、ちょっと気になりますね。


※参考:書籍「小樽の建築探訪」小樽再生フォーラム編/北海道新聞社(Amazonで「小樽の建築探訪」を探す)


※ちなみに、竜宮通りは龍宮通りとの表記もありますね(この通りを上っていくと龍宮神社があります)。
すいません、どちらが正しいのかは分からないので、文中は実際の通りにある案内表示にあわせてます。

Otaru_20160123_155040


【関連記事】
竜宮通りの気になる建物
色内大通り/道道820号小樽港稲穂線〜竜宮通り


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ちょっとした風景〜運河に架かる竜宮橋から北海製罐の第3倉庫の眺め | トップページ | 気になる建物/北進製器株式会社のなんだか可愛くて味わい深い建物 »

その他の気になる古い建物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる建物/中一商会(旧戸羽商店)のモダンな建物:

« ちょっとした風景〜運河に架かる竜宮橋から北海製罐の第3倉庫の眺め | トップページ | 気になる建物/北進製器株式会社のなんだか可愛くて味わい深い建物 »