久しぶりに日曜日に新南樽市場に行ったら大賑わいでした
先日の日曜日、築港にある新南樽市場に久しぶりに行ってきました。
小樽市内には市場が何軒かありますが、他の市場が日曜定休日が多い中、ここ新南樽市場は日曜日も営業してるんですよね(定休日は水曜日)。あっ、三角市場は無休かな。
築港という場所柄もあるのでしょうが、ここ新南樽市場は地上と屋上に200台収容可能の広い駐車場を備えているんですよね。
日曜日もやっているということで、観光客向けかと言えば、そんなことはなくて、この日も日曜日に魚介類が買いたくて行ったのですが、駐車場はほぼ埋まっているような状態で、市場内も地元民と思われる買い物客で大賑わいでした。
ここ新南樽市場は、ウイングベイ小樽の前身のマイカル小樽が平成11年(1999年)3月にオープンしたのに伴い、平成11年9月に南樽市場の有志が発起人となって、その築港地区にオープンした市場ということで、新しくて、そして大きな市場ですね。
現在も鮮魚店を中心に20店舗以上が入っていて、品揃えも間違いないですね。
この日も美味しそうなホッキとホタテを買いましたよ。
そうそう、以前、入船市場に入っていたミツウマの長靴専門店「長靴屋おたる」が、現在はここ新南樽市場に入ってます。
ちなみに現在、同じ建物の1階フロアーにはヤマダ電機が入り、2階にはダイソーが入っています。
個人的に気になっているのは、精肉店の深澤精肉店による「キッチンアンサンブル深沢食堂」で、機会があったら食べに入ってみたいですね。
ということで、行ったのは久しぶりでしたが、いや〜、新南樽市場もいいですね。
※市場の公式サイトはこちら。
・小樽の逸品、地物、地魚なら新南樽市場!市場公式HP
そうそう、屋上からの眺めが良かったです。
【関連記事】
・新南樽市場
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の市場」カテゴリの記事
- 小樽市内の各市場の新年初売り情報などが、小樽市HP内「市場のお買い得情報」に掲載されています(2018.12.30)
- 小樽市内各市場の12月のお買い得情報が小樽市HP内に掲載されています(2018.12.13)
- 梁川100周年記念イベント最終日(12月1日)の中央市場に行ってきました(2018.12.02)
- 梁川通りにイルミネーション「ヤナガワイルミ」が点灯してる〜梁川100周年記念イベント開催中!!12月1日まで(2018.11.25)
- 妙見市場の最近の様子は!?〜月に1回、妙見市場シビックマーケット開催してます(2018.11.17)
コメント
お久しぶりです。
新南樽市場、大好きです!
帰ると、必ずここでお土産を大人買いして、家と子供の所に送ることにしてます。
ここに来ると目がキョロキョロ、本当にどのお店で買おうか迷っちゃう。
去年買ったお店では、他のお店で買った物も一緒に梱包してくれて助かりました。
小樽のお店屋さんは、親切ですね。
実は今年もまた帰省するので、新南樽市場さん、お世話になろうと思ってます。
とっても楽しみ♪
投稿: はは | 2016年3月22日 (火) 20時58分
ははさん、こんばんは。
いつも新南樽市場に寄られてるんですね!
いいですね〜!大人買い!!
鮮魚店を始め、ここはお店がたくさんあって、活気があっていいですよね。
確かに、この市場は、地元民と同じく、観光客の方々も多いので、買った商品を送ったりするのが、他より手慣れていてるので親切かも。
実は、私も小樽を離れていた時は、帰省時にここで買い物をして送ってたんです。
小樽の市場での買い物って、楽しいですよね!
投稿: 小梅太郎 | 2016年3月23日 (水) 02時05分