「おたる雛めぐり2016」で運河ターミナルから堺町通りをめぐってきました〜運河ターミナル・利尻屋みのや・ホクレンふうど館・北一硝子アウトレット
今年も小樽市内のあちこちに、様々な雛人形が展示される恒例のイベント「おたる雛めぐり2016」が開催中です。
開催期間は2月20日(土)~3月6日(日)までで、今年は小樽市内44カ所の参加店・施設で、貴重なお雛様や市民提供の素敵なお雛様などが展示されていて、スタンプラリーも開催されていますよ。
で、先日、運河ターミナルから堺町通りをめぐってきたので、その様子をお伝えしたいと思います。
(堺町通り)
あっ、すいませんが、無料で見学できる参加店を駆け足で見てきたので、立ち寄ってない店舗もあります。
小樽運河ターミナル
まず行ったのが、建物が小樽市指定歴史的建造物の小樽運河ターミナル(旧三菱銀行小樽支店)です。
ここには市民寄贈のお雛様が展示されてました。
利尻屋みのや 大正クーブ館
そして堺町通りに入って、「お父さん預ります」の看板が目を引く昆布専門店「利尻屋みのや 大正クーブ館」は、毎年雛人形が展示されますね。
パンフレットには、7段飾り「松竹梅づくり雛」と書かれてます。
ホクレンふうど館
ここ「ホクレンふうど館」も毎年展示されていて、今年も陶芸ギャラリーのある2階で、市民寄贈のお雛様が展示されていました。
ちなみに、1階の陶器コーナーでは、陶器のお雛様が展示・販売されてましたよ。
ここから先の堺町通りの途中にある、可否茶館小樽店と北一硝子三号館北一ホールも参加店だったのですが、今回は行きませんでした。
北一硝子アウトレット
観光客にも人気の北一硝子の店舗のひとつ「北一硝子アウトレット」では、市民寄贈のお雛様が向かい合わせで展示されてました。
おわりに
ということで、この日の堺町通りの雛めぐりはここまで。
実は、もうちょっと行ったメルヘン交差点のすぐ先にある、ヨーロッパ玩具のお店「ハンズオントーイ キンダーリープ」も雛めぐりに参加しているのですが、今回は行けませんでした。
今年ははあまり回れないかと思って、スタンプラリーのスタンプは押さなかったのですが、この日で4カ所。スタンプは5個で1口応募できたので、すぐにたまりましたね。失敗した…
ひな祭りは3月3日ですが、イベントは3月6日(日)まで開催してますので、この週末もまだ雛めぐりに間に合います。
ただし、店舗によって、開催日時がまちまちなので、詳しくはパンフレットなどで確認したほうがいいですね。
※おたる雛めぐり2016の公式サイトはこちらです。
おたる 雛めぐり
【おたる雛めぐり2016関連記事】
・住吉神社にて開催された「おたる雛めぐり記念雅楽演奏会」を聴きにいってきました
・JR小樽駅で「おたる雛めぐり2016」で展示中のお雛様を見てきました
・まだ見に行ってませんが「おたる雛めぐり2016」が2月20日(土)より始まりました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント