« 異国情緒溢れるカトリック小樽教会富岡聖堂(旧 カトリック富岡教会)の雪あかりの路/小樽雪あかりの路18 | トップページ | 5年ぶりに新しくなった小樽市観光ポスターがあちこちに掲示されてます »

2016年2月14日 (日)

小樽運河の雪あかりの路〜運河会場の様子/小樽雪あかりの路18

Otaru_20160213_182357


2月5日(金)から始まった、小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路18」も最終日14日(日)を迎えて、この記事を投稿する頃には、イベントは終了した後ですね。

この週末は気温が上がり、最終日の日中は雨まで降るあいにくの天気で、雪のオブジェの修復にボランティアさんたちも追われていたようで、ちょっと残念でしたね。

さて、このブログでは、市内各所の会場のうち、何カ所かの様子をお伝えしましたが、実はメーン会場の運河会場については未掲載でした。

実は、初日に運河会場のオープニングセレモニーを見に行ったのですが、あまりの混雑に運河沿いを歩くのを断念。その後、13日にようやく運河会場をゆっくり見てきたんです。

Otaru_20160213_184105

ということで、「小樽雪あかりの路18」は終わってしまいましたが、運河会場の様子を写真中心に紹介していきたいと思います。


「小樽雪あかりの路18」運河会場の様子

Otaru_20160213_182329

この日は運河プラザ側の運河にかかる中央橋から、会場に入りました。

あっ、その前に中央橋の北側(手宮側)にも中央橋街園という広場があるのですが、そちらにもオブジェが設置されていました。

Otaru_20160213_182157

Otaru_20160213_182232

Otaru_20160213_182249

そして、戻って中央橋の上から、運河の眺めです。

Otaru_20160213_182357

中央橋から運河沿いの散策路を歩いて行きます。

Otaru_20160213_182457

行った13日も気温が高くて、雪解けで足元に水たまりができたりして歩きにくかったのですが、それでも運河は見物客で大混雑でした。

Otaru_20160213_182649

散策路には様々なオブジェが並んでいて、結構撮影スポットとなっているのですが、場所によっては並んで記念撮影をする混雑ぶりでしたよ。

Otaru_20160213_182717

Otaru_20160213_182746

Otaru_20160213_182841

やっぱり運河に浮かぶ浮き球キャンドルが、何とも素敵です。

Otaru_20160213_182854

Otaru_20160213_182926

Otaru_20160213_183010

Otaru_20160213_183539

Otaru_20160213_183606

Otaru_20160213_183622

Otaru_img_1539

そして、浅草橋街園ですが、ここには記念撮影スポットとして大人気の「ハートのオブジェ」があって、順番待ちの長い列ができてました。

Otaru_20160213_183922

もちろん、ここから見る運河の眺めは定番ともいえるので、大勢の方が記念撮影をしてました。

Otaru_20160213_184003

ちなみに、ちょっと後ろからこの浅草橋街園を見ると、こんな大混雑。

Otaru_20160213_184243
(写真で見えるかな?)

やっぱり運河は人気ありますね。

この日の浅草橋街園の気温は、
Otaru_20160213_184205

6.9℃。高いです。
けど、雪解けで足元は悪かったですが、見物には寒くなくてよかったかもしれませんね。

ということで、イベントは14日(日)で終了してしまいましたが、小樽雪あかりの路18の運河会場の様子でした。
やっぱり、終わってしまうと、寂しいですね。

Otaru_img_1540

※小樽雪あかりの路の公式サイトはこちら。
小樽雪あかりの路

【関連記事】
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてますので、どうぞそちらも。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 異国情緒溢れるカトリック小樽教会富岡聖堂(旧 カトリック富岡教会)の雪あかりの路/小樽雪あかりの路18 | トップページ | 5年ぶりに新しくなった小樽市観光ポスターがあちこちに掲示されてます »

小樽雪あかりの路」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様 連日沢山のあかり情報ありがとうございました&お疲れ様でした   一日乗り放題の事はこれからですね  梅子は以前ブラリ歩きが大好きで利用していました  が… もう(・∀・)ウン!!ヶ月で ふ〇あ〇パスの対象(;´д`)トホホ…です   小梅太郎様にとっては お元気でご活躍くださいませ  ランキング2種 ポチッポチッ 応援して居りま~す

投稿: 梅子 | 2016年2月14日 (日) 22時15分

小梅太郎様 こんにちは。
今年の雪あかりは雪不足で始まり雨で終わりました。
天気はどうしようもありませんがやはり残念です。
でも、これにへこまず来年も頑張ります。

投稿: dialin6700 | 2016年2月15日 (月) 11時34分

今年の雪あかりの街をグルーッと堪能させていただきました。ありがとうございます(^^)。きれいでしたね。リアルはもっとステキですよね。行ってみたいです。札幌の雪祭りと小樽の雪あかりが終わると春が少し近くなった気がします。

投稿: むさママ | 2016年2月15日 (月) 20時42分

梅子さん、こんばんは。
雪あかり情報は楽しんでもらえたでしょうか。
あちこち行きたいものの、行ける場所は限られてしまいますね。
小樽のぶらり歩きは、やっぱりバス頼みなので、市内線バス1日乗車券は活躍しそうです。梅子さんも使われていたのですね。
ランキング応援、ありがとうございます!


dialin6700さん、こんばんは。
自然相手のイベントなので、しょうがないとはいえ、最後の雨はちょっと残念でしたね。
ボランティアさんたちも、かなり大変だったのではないでしょうか。
けど、おかげで今年も楽しませていただきました。
お疲れ様でした!そして、ありがとうございました。


むさママさん、こんばんは。
なかなか行く場所は限られてしまいますが、今年の雪あかりを楽しんでもらえたでしょうか。
実際のロウソクの灯りは、なかなか素敵ですよ(*^-^)
機会があったら、是非、見に行ってみてください。
本当に、札幌の雪祭りと小樽の雪あかりが終わると、春を意識するようになりますね。

投稿: 小梅太郎 | 2016年2月15日 (月) 23時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽運河の雪あかりの路〜運河会場の様子/小樽雪あかりの路18:

« 異国情緒溢れるカトリック小樽教会富岡聖堂(旧 カトリック富岡教会)の雪あかりの路/小樽雪あかりの路18 | トップページ | 5年ぶりに新しくなった小樽市観光ポスターがあちこちに掲示されてます »