« 商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト(マジプロ)の2015年度成果発表会にちょっとだけ行ってきました | トップページ | 冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2016」 »

2016年1月19日 (火)

入船と奥沢の町境を歩く〜下って上って下って住吉神社方面へ

Otaru_20160107_135214


今回は、先日、入船町と奥沢町の町境を歩いてきた時の様子なんですが、実はちょっと前に掲載した記事「入船と奥沢の境の坂道を歩く〜松ヶ枝町から上って入船小学校裏の下り坂へ」の続きになってます。

ちょっと始まりの場所が分かりにくいのですが、まずここは双葉高校のグラウンドです。

Otaru_20160107_134802

前回投稿では、松ヶ枝町と奥沢町をつなぐ道道697号線から入船町と奥沢町の町境の坂道に入って、入船小学校のグラウンドの裏手を過ぎて下っていったところの分かれ道までだったんです(下の写真)。

Otaru_20160107_134634r

ここは町境を離れて入船町側なんですが、ここを右に曲がると、先ほどの双葉高校のグラウンドがあって、そこを左に曲がると、また入船と奥沢の町境になります。

そして、そのまま道を海側に歩いて行きます。すると、短い急な下り坂に出くわします。

Otaru_20160107_135014

ここを下ると一応小さな交差点があるのですが、正面はまた急な上り坂になってます。

Otaru_20160107_135104

今下ってきた坂道を振り返るとこんな感じ。
Otaru_20160107_135115

雪がないともうちょっと広い道路なんですが、冬は車は通ってないのかな?

で、交差点右のこちらが奥沢町側の下り坂。
Otaru_20160107_135118

この先はT字になっていて、左に曲がった先に奥沢小学校があります。

交差点左のこちらが入船町側の下り坂。
Otaru_20160107_135122

この先を下っていくと、山手線のバス通りに出ます。

この交差点の場所は、山側からは下ってきて海側に上っていく谷になっているのですが、入船町側と奥沢町側にはそれぞれ下る山になってるんですね。

さて、それでは町境を進むべく、正面の急な上り坂を上っていきます。

Otaru_20160107_135130

上り切ると、ほぼ平坦な道が続いています。
Otaru_20160107_135207

今来た交差点を振り返ると、こんな感じ。
Otaru_20160107_135214

町境の道を進んでいくと、やや右に曲がっているのですが、そこの右手が何だか凄い崖になってますね。

Otaru_20160107_135259

Otaru_20160107_135308

この辺りも道路を切り開いたんでしょうかね。

Otaru_20160107_135400_hdr

道は緩やかに下っていき、その先でまた交差点があります。

Otaru_20160107_135341

ここは、入船側から奥沢側への抜け道として、結構、車の通りの多い通りなんですよね。

Otaru_20160107_135341t

こちらが入船側。
Otaru_20160107_135514

で、こちらが奥沢側なんですが、
Otaru_20160107_135505

昔、この交差点の右角に育成院(老人ホーム)があったことから、この坂には「元育成院の坂」という名前が付いてるそうです。
※元育成院の坂については、こちらの記事をどうぞ。
奥沢から入船に抜ける坂道「元育成院の坂」


今回、歩いたのはここまでなんですが、入船町と奥沢町の町境の道はもうちょっと先まで続いてます。

先ほどの交差点付近の写真を見ると、その道路の先の左手に木々が見えるのですが、これは住吉神社の裏手の林です。

Otaru_20160107_135341r

通りはその先で、左手に住吉神社の境内を見ながら下る坂道「社ヶ丘の坂(やしろがおかのさか)」になって、坂道を下ると国道5号線に出ます。

ちなみに、住吉神社の住所は、入船町から住ノ江町に変わってますが、社ヶ丘の坂の右手は国道5号線まで奥沢町です。


ということで、入船町と奥沢町の町境を歩いてきましたが、天狗山から続く尾根(というのかな?)が入船町と奥沢町の町境になっていて、それが住吉神社の裏手まで続いてるんですね。小樽の地形は面白いです。

【関連記事】
入船と奥沢の境の坂道を歩く〜松ヶ枝町から上って入船小学校裏の下り坂へ
奥沢町のある坂道を上ったら入舟地蔵尊に出ました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト(マジプロ)の2015年度成果発表会にちょっとだけ行ってきました | トップページ | 冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2016」 »

小樽の坂」カテゴリの記事

コメント

いいですね〜。

この辺りは坂が多彩で、また、分かりづらい印象があります。
でもそれがいいんですよね(^^)

でも、昔の人は大変だったでしょうね〜
何するのも何処行くのも登って下ってで。

双葉グラウンドは、確か小学校の校舎新築の時
一度だけ運動会をした気がします
(かなり記憶が曖昧で、違ったかなぁ)。

投稿: 隆次 | 2016年1月19日 (火) 03時26分

郵便配達の仕事をしていた頃、入船 奥沢も配達していた時があったので多分今回の坂も歩いたと思います。冬の配達って本当に大変でした!小樽は坂が多いから特に。でもそんな雪の坂道を登って配達中に町の風景を眺めるの大好きでした。この歳になっても足腰が丈夫なのは若い頃小樽の坂道を歩いたからかも知れませんね…いつかもう一度また小樽の坂道を歩きたいな。 大変だろうけど太郎さんが羨ましいです。

投稿: 百川 | 2016年1月19日 (火) 22時14分

隆次さん、こんばんは。
そうなんですよね。あちこちに坂があって、それらがあちこちで繋がっていて、なかなか分かりづらいんですが、それがまたいいんですよね(*^-^)
確かに、昔の人は移動するのは大変でしたでしょうね。
双葉高校のグラウンドは、いつからあるのかは分かりませんが、思いがけないところにありますね。


百川さん、こんばんは。
冬の郵便配達は、本当に大変そうです。以前は、今よりもっと大変だったでしょうね。この辺りも回られたんですね。
坂の上からの風景って、雪の季節はまた違った魅力がありますよね。
そうそう、小樽の坂を歩いていれば、足腰丈夫になりますよね!
私も小樽の坂道が大好きで、もちろん、疲れますが、楽しみの方がまだまだ勝ってます。
このブログで、小樽の坂道の様子を楽しみ、懐かしんでもらえたら嬉しいです。

投稿: 小梅太郎 | 2016年1月20日 (水) 03時13分

1日遅れのコメントです。前回の続き更に坂が込入って面白いですね。私も14,15年2度行っていますが、まだまだ歩き残っています。次回1日この辺りに居ようと思います。
宣伝一つ:昨年の文学館での展示から「小樽の坂スケッチ」というHP記事を作りました。
ブログにリンクを貼っています。ご笑覧頂ければ嬉しいです。

投稿: やまぐち | 2016年1月20日 (水) 08時20分

双葉高校卒業生・・・かれこれ2?年前( ̄Д ̄;;
その頃は、小樽双葉女子学園高等学校でした。
自分がいた頃から なんでグラウンドがこんなに離れているんだと⁈と不思議でした。
年に1回陸上競技会が開かれた時だけ利用してました。あとは部活の人たちが使用してたはず・・・
そこのクラウンドに社宅が1軒あって先生が住んでましたよ。
懐かしいけど、もう道を忘れてる気がします。

投稿: ラテ | 2016年1月20日 (水) 20時57分

やまぐちさん、こんばんは。
見晴らしはそれほどでもないですが、上ったり下ったり、さらには尾根になっているので、左右に下っていく坂道もあってと、面白い通りですね。
HP「小樽の坂スケッチ」の素敵なスケッチ、拝見しました。
潮陵高校近くの坂の奥の、民家の坂とか、いいですね。
知っている坂道を見るとニヤッとしてしまいますが、知らない坂も、やっぱりいいですね、小樽の坂(*^-^)


ラテさん、こんばんは。
お〜!双葉高校卒業生でしたか!そうそう、以前は女子校でしたね。
確かに、学校とグラウンドの場所が随分と離れてますよね。
ちょっと不思議ですが、主に部活で使用されていたのですね。
社宅もあったんですか。
確かに、場所は結構分かりにくところにありますね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2016年1月21日 (木) 00時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入船と奥沢の町境を歩く〜下って上って下って住吉神社方面へ:

« 商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト(マジプロ)の2015年度成果発表会にちょっとだけ行ってきました | トップページ | 冬のちょっとした風景〜街で見かけた「小樽ツララコレクション2016」 »