小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きに行ってきました
今年も1月7日に、小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きに行ってきました。
場所は、国道5号線沿いの鳥居をくぐってすぐ左横の公園内で行われています。
1月7日は、午前8時〜午後4時までの時間で行われました。
ちなみに、水天宮と龍宮神社のどんど焼きは7日のみのようですが、住吉神社は7日に加えて、8日も午前8時〜正午まで行われるんですよね。
神社には続々と注連飾りなどを持った方々がやってきて、それらを炎の中に投じてました。
どんど焼きについては、住吉神社の公式サイトから引用させていただきます。
神社神札御守、破魔矢、注連飾り(しめかざり)等神社に関係するものを、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。住吉神社では第一鳥居脇公園内で執り行います。
行事・例祭のご案内 【 小樽住吉神社公式サイト】
私も持っていったしめ縄を炎の中に投じてきました。
炎も勢いよく燃えてましたよ。
ちなみに、ビニール・プラスチック等は燃やせませんので、係の方が確認して、分別してます。
実は、昨年は1月7日が猛吹雪で、住吉神社のどんど焼きは13:00で中止となってしまい、私を含めて午後遅めに行った方々は、燃やすために持っていったものを係の方に預けてきたんですよね。
今年はしっかり燃やすことができましたね。
(参道には賽銭箱が)
【関連記事】
・吹雪の中、住吉神社のどんど焼きへ行ったらもう炎は上がってませんでした【追記あり】(2015年度)
・今年も小樽総鎮守「住吉神社」のどんど焼きへ(2014年度)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント