冬のちょっとした風景〜雪の天上寺山門
先日、雪の天上寺に行ってきました。
天上寺といえば、通り沿いに建つ立派な山門が印象的で、参道の奥の階段を上った先に建つ本堂は、小樽市の歴史的建造物に指定されてます。
あっ、場所は入船町で、小樽公園の入船町側を通る、緑町から入船通りへと抜ける道路沿いです。
(この角度ですと、一緒に天狗山も入ります)
天上寺は、春の桜や秋の紅葉が人気で、時期になると境内はとても素敵な眺めになるのですが、そういえば、雪の季節にはあまりくることがなかったですね。
で、奥の本堂に向かうべく、階段を上ろうと思ったのですが…
雪が積もってる。
冬は行けないのかな?
けど、振り返ると、参道からの山門の眺めはやっぱりいいですね。
これも雪の季節ならではですね。
【関連記事】
・天上寺本堂
・天上寺の桜が満開です!(2014年度)
・天上寺の桜(平成24年度)
・【小樽の紅葉2015】歴史的建造物「天上寺」の紅葉がいい雰囲気(10月23日の様子)【追記:その後の紅葉の様子(10月27日・31日)】
・紅葉を見に歴史的建造物の「天上寺」へ【追記:その後の桜並木の紅葉の様子】
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 冬のちょっとした風景」カテゴリの記事
- 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後(2019.02.23)
- 冬のちょっとした風景〜雪の北運河を歩く(2019.02.04)
- 冬のちょっとした風景〜小樽市民会館へ向かって上る「紅葉橋の坂」の風景(2019.02.01)
- 中央ふ頭の雪捨て場ではショベルカーが海に投げられた雪をバッシャンバッシャンとかき混ぜてます(2019.01.30)
- 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園へ。花園グラウンドの風景と雪の一本道(2019.01.25)
コメント
こんにちは。
小樽の親戚に聞いたのでが、水天宮の神主さんがいない(連絡不能)らしく高島の神主さんが時々来てるらしいですね。
だから、今年は水天宮の厄払いのポスターはまだ出来てないらしく今年はするかどうかもわからいないみたいですね。
神主さんが体調を崩してるのかわりませんが心配です。
投稿: n | 2016年1月23日 (土) 20時39分
nさん、こんばんは。
そうなんですか!?
水天宮の神主さん、どうしたのでしょうかね。
水天宮にはちょくちょく行くのですが、心配ですね。
投稿: 小梅太郎 | 2016年1月24日 (日) 04時17分
水天宮の前にマンションが建つかもしれないそうです。景観はどうなっちゃうのでしょうか?なぜ水天宮の人は黙っているのでしょうか?
投稿: | 2017年9月11日 (月) 21時52分
なんとマンションが!?
景観がどうなるか、とても気になりますね…
投稿: 小梅太郎 | 2017年9月12日 (火) 00時19分
昨日メールしたものです。水天宮さんが「水天宮の景観は自分達で守るんだ」という意志を表してくれればいいのですが、全く関心無しなんでしょうか?京都だとマンション問題がおきたら住職さん達が先頭にたって反対運動しているようですね。
商大の先生とか動いてくれないかしら

小樽市役所も、小樽市の景観を守るという事を考えてきたのでしょうか?今の市長は何かとトラブルばかりみたいだから頼りにならないし。「北海道の不動産王」と呼ばれる人間に好き勝手にされるがままですね。旧板谷亭はホテルになっちゃうし。人口減少、高齢化が進む小樽にマンションを建てる必要は無いですよね。不動産王は、お金は有り余るほどあるのでしょうから、「自分がこれだけ建てた」という名誉欲だけで、小樽市の事なんて考えてないんでしょうね。なんせ一般庶民は何にも出来ない
投稿: A | 2017年9月13日 (水) 00時01分
Aさん、こんばんは。
水天宮や小樽市が、実際にどのような対応をしているのかなどは、市民には分からないところですが、マンションなどが周囲の景観を損なうような形で建ったりすると、見ているだけの一般市民としては、歯がゆいところですね。
投稿: 小梅太郎 | 2017年9月14日 (木) 01時52分