小樽の街中ワイン醸造所「オサワイナリー」が再オープンして、Shop&Barが営業してます
小樽の街中に、古い石造りの建物を再利用した、都市型ワイナリー「オサワイナリー(OSA WINERY)」がオープンしたのが8月でした。
その後、ワインの仕込みで一旦、お店の営業を休んでいたのですが、10月30日から再オープンしたようです。
つまり、オサワイナリーのオリジナルのワインが完成したということですね。
オサワイナリーのFacebookページ「OSA WINERY」によると、今回発売になったワインは「O Limited Edition」といって、余市のデラウェア主体のワインだそうですよ。
実は、先日、倉庫を利用した店内が気になって、おっかなびっくり中に入ってみたんです。
あっ、場所は色内1丁目で、色内大通りからだと、小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所の建物横の坂を上ってすぐ右手です。上からだと、稲穂大通り(第一大通り)のメガネスーパーの横から海方向にずっと下りてきたところになります。
建物1階はワイン醸造所をガラス越しに見ることができ、ショップと試飲(Shop&Bar)は2階になります。
2階に上がるとすぐにワインが並んでいて、そんなに広くはないですが、カウンターとテーブル席があって、試飲がきるようになってました。
先ほどのFacebookページ「OSA WINERY」によると、2階のShop&Barは毎週木・金・土の14:00~20:00(L.O.19:45)の営業とのことです(11月は5、6、7、12、13、14、19、20、21、26、27、28日)。
確かワインの価格は2500円(税抜)。
う〜ん、この時は車なので試飲もせず、購入もせずお店を後にしたのですが(なので、写真も遠慮しました)。やっぱり飲んでみたい!
ワインは全然詳しくないんですが、大好きなんです(笑)
【関連記事】
・小樽の街中にワイン醸造所「オサワイナリー」がオープン(現在は秋まで仕込みのために休業中でした)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 住吉神社横の坂道は「社ヶ丘の坂(やしろがおかのさか)」〜坂の上からの眺めが変わりました | トップページ | 3日間だけの雑貨屋さん「zakka de ALTO」が11月12日〜14日にオープンします »
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
コメント
昨日ラジオにゲスト出演していた湯原昌幸さんが小樽のワインを絶賛してましたよ。
本当に気に入ってるらしくスタジオに持参してきてました。
今の私はお酒が飲めないのですが(病気で)以前はワインは好きな方で飲んでましたね。
小樽のワインも時々買って飲んでました。
投稿: 百川 | 2015年11月11日 (水) 06時57分
百川さん、こんばんは。
お〜!実は湯原昌幸さんは、いつも秋のイベント「ワインカーニバル in おたる」にゲストでこられてるんですよね。
なので、小樽のワインも好きなんでしょうね(*^-^)
百川さん、ご病気でしたか。お身体大事にしてください。
今回の都市型ワイナリー「オサワイナリー(OSA WINERY)」ができて、小樽のワインが盛り上がればいいなと思います。
投稿: 小梅太郎 | 2015年11月11日 (水) 22時57分