« 小樽市の冬期通行止め道路情報(小樽市HPより)〜市道天狗山観光線・市道松山線・道道小樽定山渓線 | トップページ | 全道のトロッコ小樽に大集合〜北海道内の5団体のトロッコが小樽の旧手宮線を走る »

2015年11月 8日 (日)

坂の街・小樽の冬の必需品、滑り止めの砂が準備されてました

秋が深まるこの時期は、街全体が冬に向けての準備を始めるのですが、これもまた、その準備のひとつですよね。

Otaru_20151101_152953

雪道用の滑り止め用の砂袋が入りました。

Otaru_20151025_145953

先月の下旬に砂が補充されたようですが、小樽は坂の街なので、雪の季節にこの滑り止めの砂は、必需品なんですよね。

雪が降って路面が凍結した際には、車がスリップしたりするのですが、車もさることながら、歩行者も滑って危ないんです。

そういう時に、この砂を撒くと、かなりの効果があるんですよね。

砂袋は市(委託業者)が補充してくれて、散布や保管などはボランティアさんが管理してくれるんですよね。感謝です。

ちなみに、この滑り止めの砂の入れ物は、砂箱なんて呼ばれてますが、市内のあちこちにこの砂箱が設置されていて、実はその形も様々なんです。

以前、こんな記事も書いてますのでどうぞ。
小樽で目にした「滑り止めの砂箱コレクション」

小樽の主要な坂道にはロードヒーティングが設置されてますが、さすがに隅々の坂道にまでとはいきませんので、やっぱりこの滑り止めの砂が必要なんですよね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽市の冬期通行止め道路情報(小樽市HPより)〜市道天狗山観光線・市道松山線・道道小樽定山渓線 | トップページ | 全道のトロッコ小樽に大集合〜北海道内の5団体のトロッコが小樽の旧手宮線を走る »

生活密着情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂の街・小樽の冬の必需品、滑り止めの砂が準備されてました:

« 小樽市の冬期通行止め道路情報(小樽市HPより)〜市道天狗山観光線・市道松山線・道道小樽定山渓線 | トップページ | 全道のトロッコ小樽に大集合〜北海道内の5団体のトロッコが小樽の旧手宮線を走る »