3日間限定開催の「2015小樽DEPARTMENT」に行ってきました。会場は歴史的建造物の旧小樽商工会議所
小樽市指定歴史的建造物の「旧小樽商工会議所」にて、10月30日(金)〜11月1日(日)までの3日間限定で開催されている「2015小樽DEPARTMENT」に、2日目の31日に行ってきました。
小樽近郊の素敵な雑貨店など、32店舗が集まったこの「2015小樽DEPARTMENT」(小樽デパートメント)は、初日から大盛況ととても話題になっています。
場所は日銀通りの小樽郵便局(本局)の角を左折した、色内大通り沿いで、中央通りからだとスリラーカラオケのある交差点を右折した途中になります。
とても歴史を感じさせる玄関から建物内に入ると、気品があって趣きある建物内が、人と活気にあふれる、何だかワクワクする空間となっていました。
それぞれの部屋に、いくつかのショップが出店していて、各部屋はお客さんでとても混雑していて、本当に大盛況でした。
小樽DEPARTMENTのFacebookページによると、
ノスタルジック小樽の街並みを彩る歴史的建造物に、カッコいいモノ・コトをギュッと集めた小樽DEPARTMENT。素敵なオリジナル雑貨、セレクト雑貨店、カフェがお待ちしています。
小樽DEPARTMENT
ということで、ほんと可愛く、素敵で、楽しい雑貨にあふれてましたよ。
けど、やっぱり雑貨ファンって多いですよね。お客さんがひっきりなしに来ていて、人が多くて写真はちょっと撮れないくらいでした。
(建物は3階建てで、会場は1階と2階でした)
カフェも出店していて、休憩室もありましたよ。
そうそう、1階の一角に銭函のお店が集まった「銭函Market」というコーナーがありました。
(Facebookページより:小樽DEPARTMENT)
ここで「銭函の秘密MAP vol.2」という冊子をいただいたのですが、何だかやっぱり銭函は面白そうで、今度、ゆっくり行きたいですね。
ちなみに、この日は小羽茶(こばさ)のわらび餅を買いました。
美味しかったですよ〜
いや〜、本当にこのイベントは楽しくて面白いですね。何より、この趣きある歴史的建造物での開催というのがいいですよね。
ひとつだけ、気ままに見て回っている分には、とても楽しくていいのですが、特定のショップの商品を見たいとき、そのショップがどこにあるのかがちょっと分かりにくかったかも。ショップのレイアウト図が、あちこちに貼り紙として貼ってあるので、それを見れば分かるんですけどね。
ということで、大賑わいの「2015小樽DEPARTMENT」に行ってきましたが、主催や出店者さんたちの準備、建物の維持などもあって簡単ではないのでしょうが、これは是非、定期的に開催してもらいたい、と思わせるイベントでした。
残す最終日の11月1日(日)は、11:00〜18:00の開催です。
会場となった小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所については、また別の機会に。
※参考
・小樽DEPARTMENT
・小樽デパートメント開幕! 旧商工会議所3日間限定 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
・OTARU DEPARTMENT…小樽デパートメント | 小樽観光案内所スタッフブログ
【関連記事】
・歴史的建造物の旧小樽商工会議所にて「2015小樽DEPARTMENT」が3日間限定で開催中(まだ行ってませんが…)
・旧小樽商工会議所
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント