« 小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきましたが、まだちょっと早かったです | トップページ | 小樽ではこの時期の風物詩「雪虫」が早くも飛んでます »

2015年10月 8日 (木)

久しぶりに水天宮から小樽港を眺めに行ってきました

Otaru_20151007_141719


本日(10月8日)の小樽は、大荒れの天気になってますが、昨日(7日)は青空が広がっていたんですよね。

で、その昨日のことなんですが、せっかくの晴れ間ということで、久しぶりに水天宮まで行ってきました。

水天宮は、境内からの小樽港を眺める景色がとてもよくて、天気の良い日には、ふと行きたくなるんですよね。
今回は、桜の季節以来かな(→小樽桜巡り2015)。

いつも、水天宮へは花園公園通り側から鳥居をくぐって向かってます。

Otaru_20151007_140803

ここの階段がなかなか急なんですよね。

Otaru_20151007_140915

で、階段を上りきったら、毎度のことながら、振り返って見ずにはいられません。

Otaru_20151007_141017_hdr

写真は、今上ってきた階段と、その先に続く花園公園通りですね。

そういえば、ここから直接水天宮の社殿横に上る階段が、壊れたままなのが、いつも気になってます(汗)

Otaru_20151007_141029


で、右からぐるっと迂回して、境内正面ですね。

Otaru_20151007_141332

水天宮は本殿、拝殿が大正8年(1919年)建築と古く、小樽市指定歴史的建造物に指定されていて、いつもながら、境内は静かで神聖な空気が流れています。

Otaru_20151007_141358

Otaru_20151007_141556_hdr

そして、ここの海側からの小樽港の眺めが、とてもいいんですよね。

Otaru_20151007_141719

Otaru_20151007_141435

奥からは、ちょっと木々に隠れますが、遠くの手宮方面も見渡せます。

Otaru_20151007_141511

水天宮の境内は、小樽市指定の重要眺望地点にもなっていますね。

もう何度も来ていますが、やはりここ水天宮は、眺めがよくて、とても落ち着いた雰囲気のお気に入りの場所です。

Otaru_20151007_141421

そうそう、この日は海側の急な階段が続く外人坂を下っていったのですが、やっぱりここの階段は急でした。

Otaru_20151007_141733

Otaru_20151007_141845

【関連記事】
※水天宮関連の記事は、カテゴリー「水天宮」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきましたが、まだちょっと早かったです | トップページ | 小樽ではこの時期の風物詩「雪虫」が早くも飛んでます »

水天宮」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
アノ階段は早く修繕してほしいです
私も毎度毎度気になってます

投稿: どう | 2015年10月 9日 (金) 05時40分

水天宮、最初に行ったのは、小学校の遠足で。
前を見れば小樽港、後ろを振り返れば緑に囲まれた
山の裾野と天狗山。本当に美しい。

今回の小梅さんの小樽港の写真には、増毛山脈が
映っていました。この風景も本当に素晴らしいですね。

小樽の風景に飽きるということは皆無ですね。

投稿: dlbzw31 | 2015年10月 9日 (金) 11時38分

どうさん、こんばんは。
あっ!やっぱり気になってましたか!
壊れる前は、いつも使っていたんですよね(境内から下りるとき)。
私もできれば直してもらいたいです。


dlbzw31さん、こんばんは。
ここは本当に、静かな雰囲気で、眺めが良くて、素敵な場所ですよね。
そうか〜、遠足の場所にもなっていたんですね。
ほんとだ!海の向こうに増毛の山々が見えますね。
小樽の街と海の風景は、本当に飽きません。

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月 9日 (金) 23時33分

9月に帰った時、通ったことのない道をウロウロ歩いていたら堺小学校側から水天宮にたどり着きました(^-^;
やはり社殿横の壊れた階段が気になりちょっと悲しい気分になりました。
外人坂や公衆トイレ横の階段もこのようにならないかと心配になりました。
境内には数人の人がみえていてベンチに腰掛けゆっくり時間を過ごしていましたよ。

投稿: EKO | 2015年10月10日 (土) 18時52分

EKOさん、こんばんは。
東雲町のあのあたりは、なかなか道が分からないですね(^-^;
あ〜、やっぱり水天宮の境内への階段は、気になってますか!
修理されないまま、というのが心配になりますよね。直るといいのですが…
私が今回行ったときも、のんびり見学されている方がいました(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月11日 (日) 03時11分

南樽市場横の勝納川の遊歩道を下流に向かって行けるところまで行きました。
そこから臨港線からもう一本海側の道を小樽市街に向かい歩いていくと『勝納臨海公園』にたどり着きました。初めてきました。そこで休むことなく歩き左斜め上方向を見ると・・・水天宮の杜が見えました。神々しく光がさしているように見えましたよ。マンションがなければもっと素晴らしかったと思います。
真正面から見るより斜めからがよかったですよ。

投稿: EKO | 2015年11月12日 (木) 00時28分

EKOさん、こんばんは。
お〜!またまた歩いてますね。
臨港線からもう一本海側の道沿いの「勝納臨海公園」は、私もいつも車から横目で見ているものの、まだ敷地内に入ったことがないんです。
そうか、そこらへんの海側からだと、水天宮の高台があちこちから見えるんですね。
やっぱり水天宮は、小樽の街と海を見守っている感じですね。

投稿: 小梅太郎 | 2015年11月13日 (金) 02時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに水天宮から小樽港を眺めに行ってきました:

« 小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきましたが、まだちょっと早かったです | トップページ | 小樽ではこの時期の風物詩「雪虫」が早くも飛んでます »