待ってました!小樽市沿岸の秋シャコ漁がはじまりました
小樽市沿岸の秋シャコ(蝦蛄)漁が解禁されて、お店にも並び始めてますね。待ってました!
(写真は過去のものからです)
小樽沿岸のシャコ漁は春と秋の2回行われていて、秋の漁期は10月15日から12月10日までです。
その期間中、小樽の前浜で水揚げされたシャコは、すぐに浜で塩ゆでされてお店に並びます。
ガサエビと呼ばれるシャコは、見た目が結構グロテスクで、苦手な方もいるようですが、小樽で揚がる石狩湾のシャコは大ぶりで、プリップリで本当に美味しいんですよね。
海底の砂の中にいるシャコは、海が荒れると巣穴から出てきて網にかかりやすくなるとのことで、日によってお店に並ぶ量や値段が結構変動するので、庶民としては安値を狙ってます(笑)
春のシャコはメスの抱卵が特色なのに対し、好みはあるのですが、卵の成長してない秋シャコは身に甘みがあるとのことなんですよね。
今秋はまだ食べてなので、早く食べたいです。
(参考:2015年10月16日付 北海道新聞夕刊/秋シャコ、浜ゆで豪快 北海道・小樽で漁解禁 | どうしんウェブ/電子版(農林水産))
そして、今年も小樽産のシャコをPRするイベント「第8回小樽しゃこ祭」が11月21(土)・22(日)に開催されます。
場所は今年もマリン広場(小樽港第3号ふ頭多目的広場)で、時間は10:00~15:00までです。
(参考:第8回小樽しゃこ祭 | 小樽観光案内所スタッフブログ)
茹でシャコ、シャコ浜なべ、焼きシャコなど、色んなシャコ料理が並ぶ美味しいイベントなので、今年も楽しみです。
※昨年の様子はこちらの記事で。
→小樽の美味しいイベント「第7回 小樽しゃこ祭」に行ってきました
【関連記事】
・小樽沿岸の春シャコ漁が始まり小樽産シャコがお店に並んでます
・小樽は美味しい秋シャコの季節です。そして今年も「小樽しゃこ祭」が開催されます
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ニュースより/小樽の老舗「北の誉酒造」が創業の地・小樽での生産を終了。展示施設「酒泉館」は10月31日をもって閉館 | トップページ | 【小樽の紅葉2015】歴史的建造物「天上寺」の紅葉がいい雰囲気(10月23日の様子)【追記:その後の紅葉の様子(10月27日・31日)】 »
「 海の幸」カテゴリの記事
- 小樽沿岸では秋シャコ漁が行われています。11月10日(土)・11日(日)には第11回小樽しゃこ祭!!(2018.11.04)
- 第3回小樽水産加工グランプリに一般公募審査員として参加してきました!!ところで、小樽水産加工グランプリって?(2018.08.24)
- 小樽沿岸では春シャコ漁とウニ漁の真っ最中で小樽産がお店に並んでます。あ〜食べたい!!(まだ食べてない…)(2017.06.05)
- 小樽水産高校の生徒が漁獲したマグロ「元気まぐろ」が今年も4月15日・16日・23日の3日間で限定販売(2017.04.16)
- 小樽は秋シャコ漁の真っ最中。そして、今年も「第9回小樽しゃこ祭」が開催されます(2016.11.10)
コメント
シャコ。私も大好きですよ。
シャコと聞くと、いつも思い出すのが、長谷川町子の「意地悪ばあさん。」のマンガの一つ。
片言の日本語を話す外人が、寿司屋に入り、
「ガレージ クダサイ。」
ガレージ=車庫=シャコ。
寿司屋の大将が、「誰だい!ヘンな日本語教えたのは!」
投稿: dlbzw31 | 2015年10月25日 (日) 18時01分
こんばんは
小樽で食べたシャコ
シャコってこんなに甘くて美味しかったのー
と言う記憶があります
こちら(神奈川)に来てお寿司のシャコしか食べたことないけど薄っぺらくて味がない
また小樽に食べに行きますー
投稿: みなみ | 2015年10月25日 (日) 21時56分
dlbzw31さん、こんばんは。
シャコ、美味しいですよね。
意地悪ばあさんのマンガに、そんなシーンがあるんですね。
へんな日本語教えちゃダメですね(*^-^)
みなみさん、こんばんは。
小樽のシャコは大ぶりで、甘みがあって美味しいと評判なんです。
私は他の地域ものと食べ比べたことはないのですが、近海の新鮮な美味しいシャコを、安価でいただけるのは、ありがたいです。
是非、小樽に食べにきてください!
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月25日 (日) 23時49分