« 塩谷の徳源寺は本堂が歴史的建造物〜境内には保存樹木の巨木〜お寺の前の坂は「停車場の坂」 | トップページ | 久しぶりに水天宮から小樽港を眺めに行ってきました »

2015年10月 7日 (水)

小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきましたが、まだちょっと早かったです

Otaru_20151007_134719


紅葉というには、まだちょっと早いのですが、小樽の街も木々が日に日に色付いてきました。

小樽は周囲を山々に囲まれ、街には緑の多い公園がいくつもあるので、秋になると、色んな場所で紅葉を楽しむことができるんですよね。

そこで、本日(7日)の小樽は青空が広がったので、様子見ということで、小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきました。

やはり、まだちょっと早かったですが、徐々に紅葉が始まってましたよ。


色付き出した白樺林。反対側は工事中

このブログで時々取り上げる、小樽公園の南側(入船町側)にある白樺林ですが、秋になると黄色に綺麗に色付くんですよね。

Otaru_20151007_133939

少しだけ紅葉が始まってますね。

ここの白樺林は「ロータリーの杜」といって、昭和39年に小樽ロータリークラブが創立30周年を記念して植樹したものだそうです。

ただ、今年はここ白樺林横の道路を挟んで反対側が工事中で、その道路もかろうじで歩行者用のスペースが確保されているだけなんですよね。

Otaru_20151007_133927

なので、今年はちょっと、この白樺林の紅葉を楽しむという状況ではないようです。

ちなみに、その工事は、緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して、2018年(平成30年)に開校を予定している統合小学校建設のための造成工事「山手地区統合小学校新築造成工事」です。
小樽公園横の工事は山手地区統合小学校の新築造成工事でした(補足:小樽の学校再編について)

(その横の木々はだいぶ色付いてました)
Otaru_20151007_133837


見晴台周辺の紅葉と見晴台からの眺め

白樺林から小樽公園の小高い丘になっている、見晴台の方に向かうと、ぽつりぽつりと木によって紅葉してました。

Otaru_20151007_134322

この周辺は、もうちょっと経つと、綺麗に色付くんですよね。

Otaru_20151007_134402

小樽公園の見晴台からは、小樽の街並と小樽港を眺めることができるんですよね。

Otaru_20151007_134638

天気が良かったので、いい眺めでしたよ。

Otaru_20151007_134703

ただ、街並がちょっと木々に隠れちゃうんです。

※冬の見晴台からの眺めです。
冬のちょっとした風景〜晴れた日の小樽公園の見晴台から

見晴台周辺の木々も、少しずつ色付いてます。
Otaru_20151007_134801

こちらは、公園内の庭園ですね。
Otaru_20151007_134922

Otaru_20151007_135027_hdr


小樽公園内は一部工事中でした

この日はこのまま花園公園通り側に下りたのですが、途中の高い塔の立つ「炎の塔広場」が再整備工事中でした。

Otaru_20151007_135125

この広場に通じる歩道には、それぞれにロープが張ったりしていて、立ち入り禁止になっています。

Otaru_20151007_135339

通り抜けができないので、ちょっと不便ですね。


おわりに

ということで、もうちょっと経てば、ここ小樽公園をはじめ、小樽の街中や天狗山などの周囲の山々は、紅葉で綺麗に色付いてくると思います。

今年も、出来るだけあちこちに見に行って、その様子はまたブログに掲載していきたいと思ってますので、お楽しみに。

Otaru_20151007_135050_hdr

【関連記事】
※昨年の小樽公園の紅葉の様子です。
小樽公園の紅葉の様子〜綺麗に色づく白樺林


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 塩谷の徳源寺は本堂が歴史的建造物〜境内には保存樹木の巨木〜お寺の前の坂は「停車場の坂」 | トップページ | 久しぶりに水天宮から小樽港を眺めに行ってきました »

小樽の公園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。いつもありがとうございます。

私、四季の中で秋が一番好きですが、小樽の秋と紅葉は最高ですよね。
帰省はいつも夏、秋の小樽はもう何十年も味わっておりません。

ですので貴ブログで小樽の秋を楽しませていただきます。

投稿: dlbzw31 | 2015年10月 8日 (木) 12時07分

dlbzw31さん、こんばんは。
小樽は自然もいっぱいなので、秋の紅葉はいいですよね。
確かに、季節的には、秋はなかなか帰省できる時期ではないですよね。
このブログでは、小樽の隅々とは行きませんが、毎年、気になったスポットに紅葉の様子を見に行っているので、その都度掲載予定です。
楽しんでもらえたら嬉しいです。

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月 8日 (木) 23時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽公園の紅葉の進み具合を見に行ってきましたが、まだちょっと早かったです:

« 塩谷の徳源寺は本堂が歴史的建造物〜境内には保存樹木の巨木〜お寺の前の坂は「停車場の坂」 | トップページ | 久しぶりに水天宮から小樽港を眺めに行ってきました »