【小樽の紅葉2015】すでに散りかけていた小樽住吉神社の大きなイチョウと小樽病院前の通りのイチョウ並木の紅葉(黄葉)(10月27日の様子)
本日(27日)は、いい天気とはいえないまでも、時折晴れ間も見える空模様だったので、小樽総鎮守の住吉神社の紅葉と、住吉神社前から小樽病院前へと続くイチョウ並木の様子を見に行ってきました。
小樽住吉神社の大きなイチョウの黄葉は散りかけてます
まずは、この眺めは住吉神社の社殿前からの眺めです。
階段の上の両側の紅葉も綺麗ですが、下の鳥居の両側に立つ大きなイチョウの木が、この時期本当に綺麗に色付くんですよね。
いつもながら、なかなかこの黄葉は綺麗です。
ただ、よく見ると、結構葉が散ってるんですよね。
小樽は先週末に天気が崩れ、10月25日(日)には初雪も降り、風も強くてかなり荒れた天気だったんですが、どうやら、その間に小樽の紅葉のピークは既に過ぎてしまったようですね。
というか、今年はどこも、紅葉で綺麗に色づく前に、葉が散ってしまっている印象があります。
何か気象条件も合わなかったのかな。
ちなみに、先ほどの大きなイチョウの木は社殿前から階段を下りたところに立ってるのですが、ここの鳥居は国道5号線沿いの大きな鳥居から数えて3つめの鳥居です。
横には手水舎があります。
振り返ると、階段の上の先に社殿が見えます。
ここからさらに階段を下りると、社務所があって、2つ目の鳥居があります。
ここに建つ社務所は、小樽市指定歴史的建造物でもあり、建物自体がとても趣があるのですが、周辺の木々の紅葉と相まって、この時期はさらにいい雰囲気になってます。
2つ目の鳥居から振り返ったところ。
ここ住吉神社の参道を覆うような境内の木々は、まさに鎮守の森といった趣ですが、ここ住吉神社の森は、小樽市より保全樹林に指定されてます(参考:小樽市 : 保存樹木等の指定 一覧)
(参道を社殿方面に振り返ったところ)
ただ、国道5号線沿いの鳥居からは、紅葉の様子はほとんど見えません。
※昨年の住吉神社の紅葉の様子はこちら。
・住吉神社の大きなイチョウの紅葉(黄葉)
住吉神社前から小樽病院前へと続くイチョウ並木
住吉神社前から真っすぐ海方向へと向かう通り沿いは、イチョウ並木になっていて、この時期は道路を縁どるように綺麗に色付きます。
この先には小樽市立病院がある通りですね。
が、う〜ん、ここもちょっと葉のボリューム感がないのは、もう散ってしまったからでしょうかね。
昨年は鮮やかな黄色に色付いていたんですけど、今年はちょっと残念でした。
※昨年の様子はこちら。
・小樽病院前の通りのイチョウ並木の紅葉(黄葉)
ちなみに、この手前の広い駐車場は、先日オープンしたばかりの小樽市立病院の新しい駐車場で、旧小樽病院跡地になります。
※小樽市立病院の駐車場についてはこちら。
・交通アクセス・駐車場 | 小樽市立病院
ということで、小樽住吉神社と小樽病院前の通りのイチョウ並木の紅葉(黄葉)の様子でしたが、小樽の紅葉もそろそろ終わりのようですね。
【関連記事】
・小樽市立病院横に建設中だった新しい駐車場がいよいよ10月16日にオープン
※紅葉については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
※住吉神社については、こちらの記事もどうぞ。
・住吉神社 前編:大鳥居から参道
・住吉神社 中編:社務所
・住吉神社 後編:社殿
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の紅葉」カテゴリの記事
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ残っていた紅葉〜小樽公園、花園公園通り、中央小公園など(11月7日の様子)(2018.11.10)
- 【小樽の紅葉2018】まだまだ紅葉が綺麗だった天上寺(11月7日の様子)(2018.11.08)
- 【小樽の紅葉2018】)紅葉橋の坂・花園公園通り・小樽市立病院前の通りの様子(10月27日の様子)(2018.10.30)
- 【小樽の紅葉2018】手宮公園と手宮緑化植物園、そして近くの小樽稲荷神社へ(10月27日の様子)(2018.10.29)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉に縁どられる千秋通りともがみ公園の紅葉(10月24日の様子)(2018.10.26)
コメント
住吉神社、小さい時、親に連れられてお祭りに行きました。
イチョウ、美しい!!!
イチョウと言えば銀杏。
私の大好物の一つです。小梅さんもきっとお好きだと思うのですが、いかがですか?
投稿: dlbzw31 | 2015年10月28日 (水) 08時19分
私も住吉神社大好きです。
小学校時代には写生・相撲・鬼ごっこ等で、
中学生時代には、友人達とお祭りで楽しみ、
高校生になると、彼女と二人で、、、
成人してからは仕事で何度か関わったこともありました。
いずれもいい思い出です。
昔の神社の写真を見ると(明治時代)、
紅葉も見やすかったみたいですね。
と言うよりも、見応えがないのかも、、、。
投稿: | 2015年10月28日 (水) 10時51分
dlbzw31さん、こんばんは。
住吉神社のお祭りは、小樽市民には馴染み深いですよね。
ここの大きなイチョウは、この時期、本当に綺麗です。
銀杏、自分で採るほどではないですが、確かに好きです。
何で分かりました!?(^-^;
名無しさん、こんばんは。
住吉神社は小樽市民と関わり深いですが、
やっぱり思い出が色々ありますか!
懐かしくて、甘酸っぱくて(?)、そしていい思い出ですね(*^-^)
確か、昔の写真では、周りに何もなくて、木々がよく見えたようですね。
ここの森は、そんな昔からあったんですね。
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月29日 (木) 00時30分
ヘッ、ヘッ、ヘッ!
小梅さんの食べ物、料理のブログも楽しく拝見してますが、
それを見てたら、お好きな食べ物、見当がつくってなもんですヨ~!
茶碗蒸しに銀杏入ってたら、嬉しいでしょ?
投稿: dlbzw31 | 2015年10月29日 (木) 08時58分
dlbzw31さん、こんばんは。
いや〜、好みが分かってしまいますか(^-^;
もちろん、茶碗蒸しに銀杏が入っていたら、嬉しい人です(笑)
何はともあれ、料理ブログの方も見ていただき、ありがとうございます!
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月30日 (金) 01時04分
去年はまだ小樽病院の建物がありましたね。今年は駐車場になってしまい雰囲気が変わりましたね。住吉神社のイチョウ見事ですね。帰省するたびに住吉神社に寄りますが、2回アカゲラを見かけました。鳴き声がしたので見てみるとやはりいましたよ。
いつも双眼鏡とカメラをバッグにいれてますのですぐ観察モードに入れます。
投稿: yukim | 2015年10月30日 (金) 18時13分
yukimさん、こんばんは。
小樽病院周辺の眺めは、一年でガラッと変わってしまいましたね。
住吉神社のイチョウの木はとても大きくて、見事なんですよね。
こちらではアカゲラがいるんですね!
やっぱり私も双眼鏡を持って歩こうかな。
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月31日 (土) 01時58分