« 【小樽の紅葉2015】朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋〜《おまけ》朝里川のほとりと工事中の宏楽園(10月17日) | トップページ | 勝手に選んでみました「小樽の紅葉スポット、勝手に6選+α」 »

2015年10月19日 (月)

【小樽の紅葉2015】専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)だった建物に絡まるツタの紅葉(10月17日の様子)

Otaru_20151017_151440


小樽市内には今も古い建物や倉庫が街のあちこちに残っています。
この時期、それらの建物に絡まったツタが綺麗に紅葉し、建物と相まってとても趣きある風景を作り上げています。

今回見に行ったのは、そんな紅葉したツタが絡まる、なんとも渋いこちらの建物です。

Otaru_20151017_151212

この建物は、現在は使われてないようですが、専門学校「国際インテリアアカデミー」の建物だったようです。

Otaru_20151017_151530

Otaru_20151017_151544

場所は相生町になるのですが、入船通りと平行した通り沿いにあり、建物前の通りの真っすぐ先には、堺町通りのルタオ本店の建物が見えますね。

Otaru_20151017_153319

この建物については、いつも参考にさせてもらってる書籍「小樽の建築探訪」に掲載されていて、それによると、かつては寿原産業鳳星寮だったそうです。

寿原産業の店員のための寮として建てられたのは昭和9年(1934年)と古く、戦中戦後には陸軍と進駐軍が使用し、その後に会社の寮及び倉庫になり、昭和60年(1995年)から専門学校「国際インテリアアカデミー」として再利用されたとのことです。

看板の表示「IAI」は、国際インテリアアカデミーの表示ですね。

Otaru_20151017_151516

実は、建物横の坂を上って回り込んだところが正面玄関になっていて、こちら側がさらに趣があるんです。

Otaru_20151017_151249

Otaru_20151017_151301

Otaru_20151017_151310

このツタの絡まる建物の様子は、なんとも味わいがありますが、実はこの建物に気がついたのは、2年程前なんですよね。

Otaru_20151017_151333

まだまだ小樽には知らない建物があるものだと、見つけたときは結構嬉しかったです。

見に行ったのは10月17日ですが、まだ完全には色付いてはいないので、ここはさらに紅葉が深まりそうですね。

小樽市内には、こういった建物に絡まるツタの紅葉があちこちで見られるので、それらの紅葉した風景を眺めるのもこの時期の楽しみですね。

【関連記事】
気になる建物/相生町の専門学校 国際インテリアアカデミーの建物
専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)の建物にからまるツタの紅葉

※紅葉については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。

※Amazonで「小樽の建築探訪」をチェックする。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 【小樽の紅葉2015】朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋〜《おまけ》朝里川のほとりと工事中の宏楽園(10月17日) | トップページ | 勝手に選んでみました「小樽の紅葉スポット、勝手に6選+α」 »

小樽の紅葉」カテゴリの記事

コメント

相生町。小さい時、母がよくこの町の名前を口にしていましたので、なじみがあります。しかし、小さい頃ここを歩いた記憶はほとんどなく、大人になってからもじっくりと歩いたことないのですが、小梅さんに連れられて散歩している様な気がしました。

投稿: dlbzw31 | 2015年10月20日 (火) 20時14分

dlbzw31さん、こんばんは。
相生町というと、名前は聞くものの、街の範囲はそれほど広くはないので、住んでいる方以外は、なかなか歩く機会ってないですよね。
あっ、水天宮が住所では相生町でしたね。
このブログ記事で、散歩しているような気分になってくれると、嬉しいです!

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月21日 (水) 01時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【小樽の紅葉2015】専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)だった建物に絡まるツタの紅葉(10月17日の様子):

« 【小樽の紅葉2015】朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋〜《おまけ》朝里川のほとりと工事中の宏楽園(10月17日) | トップページ | 勝手に選んでみました「小樽の紅葉スポット、勝手に6選+α」 »