« 【小樽の紅葉2015】天狗山への千秋通りの坂を縁どるナナカマドの紅葉と「もがみ公園」の小さな滝(10月16日) | トップページ | 【小樽の紅葉2015】専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)だった建物に絡まるツタの紅葉(10月17日の様子) »

2015年10月19日 (月)

【小樽の紅葉2015】朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋〜《おまけ》朝里川のほとりと工事中の宏楽園(10月17日)

Otaru_20151017_113341


小樽もあちこちで紅葉の時期を迎えていますが、毎年、楽しみにしているのが朝里ダム周辺の紅葉です。


朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋

Otaru_20151017_112613

朝里川温泉の奥へと道道1号小樽定山渓線を進んでいくと、朝里ダムが見えてくるのですが、そこには巨大なループ橋があって、それをぐるりと上っていくと、朝里ダムの上に出ます。

Otaru_20151017_112956

ループ橋は朝里大橋という名前で、朝里スカイループという愛称もあるようですが、単にループ橋と呼ぶことが多いようです。

Otaru_20151017_113221

この時期、朝里ダムとループ橋周辺は、自然溢れる山々の紅葉に囲まれるんですが、朝里ダムの上から眺めるループ橋の風景が、紅葉に彩られて、とても雄大で美しいんです。

Otaru_20151017_113426
(この画像はクリックすると拡大します)

周囲の山も綺麗に色付いてます。
Otaru_20151017_113518

朝里ダムの上は散歩できるようになっているんですよね。

Otaru_20151017_113243

Otaru_20151017_113303

この日はちょうどダムの放流が行われていたのですが…、いや〜、高いところ、ダメなんです。

Otaru_20151017_113212

それもで、足がすくみますが、へっぴり腰で真上から撮ってきました。
迫力ありますね。

ループ橋の反対側の、この朝里ダムにせき止められてできた人造湖は、「オタルナイ湖」といいます。

Otaru_20151017_113043

こちら側は、さらに自然に囲まれていますね。

Otaru_20151017_113716

さて、朝里ダムのすぐ近くの高台には、展望広場があって、そこに行くとダム全体を見下ろすことができるんですよね。

(この辺りです)
Otaru_20151017_113226

で、こちらが展望広場です。
Otaru_20151017_114443

Otaru_20151017_114447

そして、展望広場からの眺めです。
Otaru_20151017_115035_hdr

Otaru_20151017_114504

Otaru_20151017_114506

ここからの眺めもまた、なかなかの雄大な眺めです。

Otaru_20151017_114608
(この画像はクリックすると拡大します)

やっぱり、紅葉の時期の朝里ダムとループ橋周辺の眺めは、スケールが大きくて迫力があり、そして今年も綺麗でした。

ところで、確か昨年もでしたが、ありがたくない情報として、カメムシが大発生していたので、もし行く方はご注意を(汗)

※昨年の朝里ダムとループ橋の紅葉の記事はこちら。
朝里ダムから紅葉の中を走るループ橋を眺める

※朝里ダムについてはこんな記事も書いてます。
朝里ダム《前編》/ループ橋〜ダムの上へ
朝里ダム《後編》/ダムの上からの景色と展望広場


《おまけ1》朝里川のほとりの紅葉〜新くるみ橋から

朝里ダムへ向かう途中、「小樽朝里クラッセホテル」の前から、朝里川の方へと下りたあたりに、朝里川の河畔散策路があります。

Otaru_20151017_115947

ここ朝里川のほとりは、冬は「小樽雪あかりの路」の朝里川温泉会場になっている場所ですが、この時期ですと、川沿いには散策路があるので、川の流れと紅葉を楽しみながら散策することができるんですよね。

Otaru_20151017_115929_hdr

この日はここに架かる「新くるみ橋」から、川の様子を見ただけで歩かなかったのですが、周囲の紅葉と相まって、川の流れる風景は、なかなかいい雰囲気でした。

Otaru_20151017_115957

こちらは下流方面です。
Otaru_20151017_120031

※昨年は散策路をぐるっと散歩したので、その様子をこちらの記事で。
紅葉の朝里川河畔散策路を歩いてみる

※小樽雪あかりの路の記事はこちら。
「第16回 小樽雪あかりの路」に行ってきました〜自然の中の朝里川温泉会場の様子


《おまけ2》建替え工事中で立ち入り禁止の宏楽園

もう一カ所、道道1号沿いには、昨年末(2014年12月4日)に大規模火災があった、和風温泉旅館「小樽朝里川温泉 宏楽園」があるのですが、その宏楽園の手入れされた庭園の紅葉は、とても人気があったんですよね。

Otaru_20151017_112137

現在、宏楽園は営業停止中で、門の前にも柵が設けられていて、敷地内には入れませんが、来年のオープンに向けて新築建替え工事は着々と進み、庭園の整備も行っているそうです(サイトはこちら:【公式】小樽朝里川温泉 宏楽園)。

遠目で見ると、庭の木々も綺麗に色付いてましたよ。

Otaru_20151017_112126

※宏楽園については、最近こんな記事も書いてます。
もうすぐ紅葉の季節ですが、火災のあった「小樽朝里川温泉 宏楽園」は新築建替え工事中につき敷地内には入れません

※昨年の宏楽園の紅葉の様子はこちら。
小樽朝里川温泉 宏楽園の庭園の紅葉


ということで、以上、先日行った、自然溢れる朝里方面の紅葉の様子でした。

【関連記事】
※紅葉については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 【小樽の紅葉2015】天狗山への千秋通りの坂を縁どるナナカマドの紅葉と「もがみ公園」の小さな滝(10月16日) | トップページ | 【小樽の紅葉2015】専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)だった建物に絡まるツタの紅葉(10月17日の様子) »

小樽の紅葉」カテゴリの記事

コメント

朝里の紅葉もきれいですね。

朝里と言えば、朝里ホワイトバレースキー場(今は名前が変わって
るんですよね)。最近では、民家のような風呂屋(オタモイでの海水浴の帰り、何度か友人一家とここでお風呂に入りました。名前は残念ながら覚えていませんが)、じょっぱり亭の塩ラーメン(油っこいように見えますが、さっぱりしてておいしかった!)。

そして。そうですか、小梅さんも高いところがニガ手ですか。私もそうです(笑)。昔は平気だったのに。

投稿: dlbzw31 | 2015年10月19日 (月) 08時58分

dlbzw31さん、こんばんは。
朝里方面は、周囲の山々が近く自然に溢れて、この時期は本当に綺麗です。
ホワイトバレースキー場、懐かしいですね!
今はそのまま「朝里川温泉スキー場」となってます。
じょっぱり亭は惜しまれながら、閉店してしまいました。
人気のラーメン屋さんだったのですが…
高いところは苦手ですね〜
腰が引けてしまいます(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月19日 (月) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【小樽の紅葉2015】朝里ダムから眺める紅葉に彩られるループ橋〜《おまけ》朝里川のほとりと工事中の宏楽園(10月17日):

« 【小樽の紅葉2015】天狗山への千秋通りの坂を縁どるナナカマドの紅葉と「もがみ公園」の小さな滝(10月16日) | トップページ | 【小樽の紅葉2015】専門学校「国際インテリアアカデミー」(旧寿原産業鳳星寮)だった建物に絡まるツタの紅葉(10月17日の様子) »