後志の美味しいものが集まる「知産志食しりべしローカルフードチャレンジ」が10月11日・12日の日程で開催
後志の美味しいものが集まる「知産志食しりべしローカルフードチャレンジ」というイベントが、10月11日(日)・12日(月・祝)の2日間の日程で開催してます。
場所は、運河の先の港近くの「おたるマリン広場」(旧小樽港第3号ふ頭多目的広場)で、主催は小樽商工会議所です。
“後志のおいしい素材を活かした逸品が勢ぞろい!”ということで、小樽だけではなく、余市や倶知安、真狩など、後志各地の美味しいものが揃っているんですよね。
小樽は魚介類が美味しいことで知られてますが、後志全体を見ると様々な農産物が特産品としてあるので、こういった後志グルメが一堂に会するのっていいですよね。
会場内には後志の美味しい37店が出店していて、テントが設置されたイートインコーナーがあり、特設ステージではイベントも色々企画されているようです。
ただ、初日の11日は、午前中は晴れ間も見えていたものの、午後になると雨が降り出し、その後も雨が降ったり止んだりの生憎の天気となってしまいました。
午前中は、来場客も多く混雑していたようですが、私が行ったのは夕方の終了間際の時間で、時折雨も降っていたんですよね。
なので、既に初日は終了といった雰囲気で、閉まっているお店が多くて、ちょっと来るのが遅かった…
(ちょうどステージでは、潮太鼓が始まりました)
そういえば、会場内では、石原軍団が西部警察で使用した車両が展示されていたんですが、行ったときは車にシートがかかっていて見られませんでした。う〜ん、ちょっと見たかったな…
明日12日(月・祝)は、10:00~16:00の開催ということで、とにかく、天気がもってくれるといいですね。
この「知産志食しりべしローカルフードチャレンジ」というイベント、せっかく後志のあちこちから美味しいものが集まるんですから、もっともっと賑わう大きなイベントになるといいですね。
※小樽商工会議所ホームページはこちら。
→小樽商工会議所ホームページ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 堺町通りの「北一ヴェネツィア美術館」は、10月9日~12日の期間「小樽市民入館無料デー」 | トップページ | “小樽とライブをめぐるローカル音楽イベント”「音座なまらいぶ小樽2015」が10月11日に開催。ちょっとだけ覗いてきました »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
きのう、今回の旅の最後の地、小樽に着きました。にわか雨に悩まされております。
小樽も強風が吹き荒れたと聞きましたが、私は、釧路で2回も嵐に会いましたよ。
ジャニーズではありません。念のため。
きょうは小樽総合博物館に行きました。
昔の車両も懐かしいですが、鉄道ミニチュアマニアのおじさんたちが、自分のを走らせてましたね。マニアックでした。中々の物でした。
小樽には15日まで居ます。
投稿: John 1940 | 2015年10月12日 (月) 20時18分
John 1940さん、こんばんは。
小樽に来られているのですね。
もう「おかえりなさい!」って感じですね!
そうなんですよね。ここ数日、どうも天気がぱっとせず、雨が降ったり止んだりで、私も外出がままならず、困ってます。
小樽もすごい風でしたが、釧路にいたとなると、相当大変だったのではないですか?(ジャニーズだったら、もっと大変だったかも(^-^;)
鉄道ミニチュアマニアの皆さんの様子は、なかなかマニアックそうですね。
15日までですか。天気が晴れるといいですね!
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月12日 (月) 22時19分