« 小樽市営桜ヶ丘球場は改修工事中です | トップページ | 天狗山に向かう千秋通りの坂〜あれ?振り返って見た先のあれはなんだろう? »

2015年9月26日 (土)

「秋の美味(うまい)もん市」開催中の歴史的建造物・田中酒造本店に行ってきました

先日、色内大通り沿いに建つ、建物が何とも趣のある「田中酒造本店」に行ってきました。

Otaru_20150920_165408

ここ田中酒造本店の建物は、昭和2年(1927年)建築の木造2階建で、小樽市指定歴史的建造物でもあるんですよね。

Otaru_20150920_165414

Otaru_20150920_165422

場所は、色内大通りを手宮方面に進み、臨港線が運河沿いから市街地に入ってきたところとの交差点を過ぎてすぐの右手です。

Otaru_20150920_165427

実は、田中酒造では、9月18日(金)~9月27日(日)の日程で、「秋の美味(うまい)もん市」が開催されています。

Otaru_20150920_165519

時間は9:00~18:00で、ここ本店と信香町の臨港線沿いにある「田中酒造亀甲蔵」にて開催されています(田中酒造亀甲蔵の建物も、小樽市指定歴史的建造物です)。

「秋の美味もん市」では、小樽市を含む後志地域や札幌などの、安全・安心かつ、美味いもの、名産品、特産品を取り揃えて販売しているそうですよ。

Otaru_20150920_165535

Otaru_20150920_165606

今回は、この「秋の美味もん市」が開催中ということもあって、田中酒造本店に行ってきたのですが、店内の写真撮影はOKとのことで、ついついイベントよりも建物のほうをじっくり見てしまいました。お店の方、ごめんなさい。

田中酒造のサイト(田中酒造 本店 小樽の地酒専門店 田中酒造株式会社)にも書かれているのですが、昭和初期当時に復元された店内には、古い看板や帳簿などが展示されていて、何とも渋くて雰囲気のある店内です。

Otaru_20150920_165517

Otaru_20150920_165545

Otaru_20150920_165616

Otaru_20150920_165640

Otaru_20150920_165648

「田中酒造」は明治32年(1899年)創業と老舗の造り酒屋で、代表的な銘柄として「宝川」があります。

Otaru_20150920_165711

小樽市HP内に、小樽市指定歴史的建造物・田中酒造店の建物概要が掲載されているので、引用させていただきます。

田中酒造店(店主田中市太郎)の店舗として昭和2年に建てられ、以来、今日まで営業を続けています。
かつての酒造店の店構えを残した数少ない建築で、正面の軒下は、腕木を手前に迫り出す「せがい造り」になっています。
大正、昭和初期にかけて、この形の屋根が小樽の木造商店に多く見られました。
昭和初期の和風店舗を商品の販売、展示をかねながら修復、活用した良い例であり、平成元年、小樽市都市景観賞を受賞しています。
小樽市 : 田中酒造店

ということで、本当にここの店舗は趣きがあるんですよね。

Otaru_20150920_165827

「秋の美味(うまい)もん市」は9月27日(日)までの開催ですので、気になる方は忘れずに。

※参考:秋の美味もん市 小樽の地酒専門店 田中酒造株式会社

【関連記事】
小樽の老舗の地酒専門店「田中酒造 本店」の建物は小樽市指定歴史的建造物
小樽市歴史的建造物の「田中酒造本店」が営業再開してます


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽市営桜ヶ丘球場は改修工事中です | トップページ | 天狗山に向かう千秋通りの坂〜あれ?振り返って見た先のあれはなんだろう? »

イベント」カテゴリの記事

歴史的建造物 店舗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「秋の美味(うまい)もん市」開催中の歴史的建造物・田中酒造本店に行ってきました:

« 小樽市営桜ヶ丘球場は改修工事中です | トップページ | 天狗山に向かう千秋通りの坂〜あれ?振り返って見た先のあれはなんだろう? »