« 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 | トップページ | サンモール一番街の通りが工事関係の覆いがなくなり広くなってました »

2015年9月22日 (火)

ちょっとした風景/ウイングベイ小樽の大観覧車の解体途中の様子

ニュースでご存知の方も多いと思いますが、ウイングベイ小樽の小樽築港駅側にある大観覧車の解体工事が始まってます。

Otaru_20150922_135519

9月5日でライトアップも終了し、その後すぐに、9月7日から解体工事が始まったようですが、9月22日に様子を見に行ったところ、観覧車のゴンドラ部分は、すでに全て取り外されていて、現在はフレームが少しずつ解体されているところでした。

Otaru_20150922_135519t

少しだけフレームが取り外されている様子は、なんともおかしな感じですが、これだけ大きな観覧車ですから、解体作業は大掛かりで手間もかかりそうなので、慎重に少しずつなんでしょうね。

ちなみに、このウイングベイ小樽の大観覧車は、利用客の低迷などから2011年に稼働を停止し、以降は夜のライトアップのみが行われていたんですが、今後10年ほどの間に、維持費用で数億円の支出が見込まれるということで、今回の売却となったようです。

ライトアップ終了日までの数日は、テレビを始め、結構あちこちのニュースで取り上げられていましたよね。

解体工事の予定は知らないのですが、ここに何もなくなるのも、間もなくなのでしょうね。

Otaru_20150922_1355251

ということで、大観覧車の解体途中の様子を見ることができたので、ちょっとした風景として掲載してみました。

【関連記事】
もうすぐ撤去されるウイングベイ小樽の大観覧車の見納めに行ってきました
ニュースより/ウイングベイ小樽の観覧車が撤去されることに


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 | トップページ | サンモール一番街の通りが工事関係の覆いがなくなり広くなってました »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとした風景/ウイングベイ小樽の大観覧車の解体途中の様子:

« 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 | トップページ | サンモール一番街の通りが工事関係の覆いがなくなり広くなってました »