天狗山に向かう千秋通りの坂〜あれ?振り返って見た先のあれはなんだろう?
久しぶりに、天狗山に向かう急な坂道、千秋通りの坂を歩いて上ってきました。
この坂道はバス通りにもなっていて、天狗山で車で向かう時にもここを通るのですが、かなり急な坂道なので、歩いて上るとなると、結構しんどいです。
(写真は全て9月17日撮影です)
ちなみに、この通りは「千秋通り」と呼ばれてますが、かつてこの坂の途中に「千秋閣」と呼ばれた洋館が建っていたことが、その名前の由来で(参考:小樽市 : おたる坂まち散歩 第38話 千秋通りの坂(前編) )、坂の途中の小樽工業高校は、昔、千秋高校って呼んでたんですよね。
さて、この急な坂道を上る途中で、立ち止まって振り返って見ると、今上ってきた、真っすぐと続く千秋通りの坂道と、その先には小樽港が見えます。
これが、なかなかいい眺めなんですよね。
坂道と小樽港の間に見える緑は、小樽公園の緑なんですが…
ん?
小樽公園内にある、白樺林の白い幹が、林立しているのが見えますね。
しかも、手前には何やら、工事かなんかでえぐれたように土(?)が見えてる?
結構広範囲ですね。
あれはなんだろう?これは気になります。
ということで、実はこのあと、小樽公園のその現場を見に行ったので、その様子は次回ということで、お楽しみに。
千秋通りの坂は、もうすぐすると、通りを縁どるナナカマドが綺麗に赤く色付くんですよね。
その頃に、またこの坂を見にきたいと思います。
そうそう、天狗山もそのうち紅葉で色付いてきますね。
【関連記事】
・千秋通りの坂と坂牛邸〜上から見えるということは下からも見える
・紅葉するナナカマドに縁取られる千秋通りの坂を上って天狗山へ
・天狗山へ向かう千秋通りの坂のナナカマドが綺麗に色付き始めました
・天狗山に続く「千秋通りの坂」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の坂」カテゴリの記事
- JR朝里駅から朝里・新光地区の市街地へと上る坂道(2018.11.29)
- 朝里の線路沿いの住宅地をつなぐ「いなりの坂」(2018.11.29)
- 入船町から住ノ江町の高台へと上る急な階段は106段(2018.10.02)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 三本木急坂と坂の途中の歴史的建造物(2013.03.12)
コメント