« 「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る | トップページ | 運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた »

2015年9月20日 (日)

運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】

Otaru_20150920_181904_hdr


2015年9月19日(土)・20日(日)の2日間、運河公園をメイン会場とした、「北運河ルネサンス」というイベントが開催されました。

Otaru_20150920_170716

このイベントは、現在も昔のままの姿を残す運河の北部、通称「北運河」地区の魅力と可能性を感じてもらうことを目的に、小樽青年会議所の創立60周年記念事業として、初開催されたものとのことです。

Otaru_20150920_170707_hdr

時間は午後1時〜午後9時までで、メイン会場の運河公園では、飲食ブースが設けられ、子供向けに手作りオモチャ製作体験や北運河散策ツアーが行われたようですが、メインは夜から行われた、イルミネーションバルーンでした。

Otaru_20150920_171143_hdr

Otaru_20150920_170857

(イルミネーションが点灯するまで)
Otaru_20150920_172002

(点灯前のイルミネーションバルーン)
Otaru_20150920_173147_hdr

このイルミネーションバルーンとは、白い風船の中にLEDライトを点灯させたものとのことで、運河公園の噴水周辺や北運河の散策路沿いなど、結構な広範囲に設置されてました。

Otaru_20150920_170355

このイルミネーションバルーンを行うために、開催時間が午後9時までと遅いわけです。

見に行ったのは20日で、18時過ぎから点灯されました。

Otaru_20150920_181904_hdr

なかなか幻想的で綺麗ですね。

Otaru_20150920_182013_hdr

後ろに建つのは、国指定重要文化財の歴史的建造物「旧日本郵船(株)小樽支店」ですね。

イルミネーションバルーンは、刻々と色を変えていくんですよね。そのおかげで、ずっと見ていても飽きず、見入ってしまうくらいでした。

Otaru_20150920_182551

北運河の散策路沿いのバルーンも綺麗でした。

Otaru_20150920_183234

Otaru_20150920_182839_hdr

Otaru_20150920_181358

Otaru_20150920_181538

風船の位置がもうちょっと上下に動きがあると、より綺麗に見えるかも、なんてことも思いましたが、初めて見たこのイルミネーションバルーンは、とても綺麗で、初開催というこの「北運河ルネサンス」は、とても素敵なイベントでした。

昔ながらの幅40mの姿を残す北運河は、今も護岸にたくさんの船が係留されていて、周囲には昔ながらの石造倉庫も多く残り、とても趣のある地区なんですよね。

現在は、運河といえば、観光客で賑わうのは浅草橋から中央橋までの範囲ですが、そこから北運河まで足を伸ばしてもらい、ここの魅力が伝わるようになるといいですね。


《追記 2015.9.21》
動画も撮ってきたきたの、掲載しますね。

こちらは短いループ動画で、イルミネーションバルーンの色を変える様子です。

こちらは、1分ほどのイルミネーションバルーンの様子。場所は上の動画とどちらも運河公園の噴水です。

雰囲気が伝われば嬉しいです。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る | トップページ | 運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた »

イベント」カテゴリの記事

コメント

ああ、このイベントだったのですね。
ポスターはどこかで目にしたような・・・。
主人が朝、「何やらテント等を設置している様子だよ」と連絡くれたのですが、ネットで調べてもわからなくて^^;
観に行きませんでした。
先日、イベントの情報の告知についてお話しされていましたが、せっかくイベントされるのなら、しっかりと宣伝してもらいたいものですね。

投稿: surigon | 2015年9月21日 (月) 18時20分

動画見せていただきました。綺麗ですね。わりとゆっくり色が変わるので、バルーンの色の変化が繰り返し見てわかりました。何度も見れて、楽しかったです(笑)。

投稿: むさママ | 2015年9月21日 (月) 20時07分

surigonさん、こんばんは。
そうなんです。運河公園から北運河周辺で開催されていたのは、このイベントでした。
そうなんですよね〜。このイベントも告知が行き届いてなかったようで、昼間の白いバルーンを見て、なんだろう?って思った方も多かったようです。
幻想的で綺麗なイベントだったので、ちょっともったいないですね。
うちのブログでも、少し告知をしたほうがよかったかな〜って思います。


むさママさん、こんばんは。
動画も見ていただき、ありがとうございます。
刻々と色が変わるバルーンは、綺麗でそして飽きることなく見ることができました!
カメラを固定して、もうちょっと長く撮ってもよかったかもしれませんね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2015年9月22日 (火) 03時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】:

« 「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る | トップページ | 運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた »