« 北海ビルの建物が解体されてなくなってました | トップページ | 小樽駅の正面に続く中央通りの先に、港に停泊するクルーズ客船「にっぽん丸」を眺める »

2015年9月11日 (金)

「小樽歴史的建造物再利用コンテスト」が運河プラザで9月13日に開催されます

ちょっと間際のブログ掲載になってしまったのですが、「小樽歴史的建造物再利用コンテスト」なるイベントが、9月13日(日)に運河プラザ3番庫で開催されるそうです。

Otaru_20150712_144612r

NPO法人小樽民家再生プロジェクトによる、この「小樽歴史的建造物再利用コンテスト」は、小樽市内で店舗などに再利用されている歴史的建造物から、80数軒を選んでパネルで展示紹介し、そこからお気に入りやオススメの建物を選んで投票するものです。

当日、会場で10:00〜15:00までの時間、来場者に投票用紙を渡して投票が行われ、同日16:00に審査結果が発表されるそうです。入場は自由で無料。

プロジェクトによる、小樽歴史的建造物再利用コンテストのサイトはこちら。
9月13日小樽歴史的建造物再利用コンテスト開催! | NPO法人 小樽民家再生プロジェクト


ちなみに、ホームページ投票もできるようですが、ホームページでの投票は、締め切りが9月12日の17時までとなっていて、もうちょっと早くブログで紹介すればよかったですね。
小樽歴史的建造物再利用コンテスト | NPO法人 小樽民家再生プロジェクト

ただ、上記のサイトには、候補の建物リストが掲載されていて、それぞれ個別にPDFによる建物の詳細な説明も掲載されているので、この建物がこんな風に活用されているんだ、ということを色々と知ることができて、とても興味深くていいですね。

よく知られた、小樽市指定の歴史的建造物だけではなく、思いがけない店舗なども掲載されていたりします。

こういう内容は、できれば印刷物の冊子か、もしくは専用サイトがあったらいいな〜、と思ってしまうくらいです。

ということで、小樽の歴史的建造物の活用例について、興味のある方は、サイトをチェックしたり、当日、会場に足を運んでみたらいかがでしょうか。私は当日は行けそうにないので、サイトをチェックしてます。

そうだ、冒頭の写真は、コンテストの会場になっている運河プラザのものですが、ここも候補リストに載っているので、ちょっと宣伝になっちゃったかな。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 北海ビルの建物が解体されてなくなってました | トップページ | 小樽駅の正面に続く中央通りの先に、港に停泊するクルーズ客船「にっぽん丸」を眺める »

イベント」カテゴリの記事

コメント

全ての建物ではないみたいですね。欠けてる。

投稿: | 2015年9月12日 (土) 03時48分

こんばんは。
ホームページから投票しました。建物維持の苦労など、取材しなければ分からない話がとても面白いですね。建物リストが今後も閲覧できると嬉しいです。
小樽には旧上坂紙店のような空き家状態の歴史的建造物が沢山あるので、このプロジェクトが建物再利用に繋がれば素晴らしいです。
旧日本郵船小樽支店のそばにある喫茶北運河がリストに載っていないのが少し気になりましたが、所有者の方の都合もあるので難しい所ですね。

投稿: F | 2015年9月12日 (土) 22時02分

名無しさん、こんばんは。
候補選定の基準は分かりませんが、歴史的建造物全てというわけではないようですね。


Fさん、こんばんは。
そうなんですよね。普通では知り得ない、色々な内容が掲載されていて、面白いですよね。
本当に、これらの建物リストを今後、どこかで閲覧できるようにしてもらえると、嬉しいですよね。
確かに、現在、利用されてない多くの建物の再利用に繋がるといいですね。
なるほど、喫茶北運河もありますね。

投稿: 小梅太郎 | 2015年9月13日 (日) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「小樽歴史的建造物再利用コンテスト」が運河プラザで9月13日に開催されます:

« 北海ビルの建物が解体されてなくなってました | トップページ | 小樽駅の正面に続く中央通りの先に、港に停泊するクルーズ客船「にっぽん丸」を眺める »