「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る
久しぶりの小樽の地下歩道シリーズです!
小樽には、主に国道5号線を渡るための地下歩道が、何カ所かあるんですよね。
で、今回渡ってきたのは、以前からここにあるのは分かっていたのですが、なかなか渡る機会がなかった、こちらの地下歩道です。
「桜地下歩道」
※ちなみに、これまで渡った地下歩道については、カテゴリー「小樽の地下歩道」にまとめてます。
桜地下歩道の場所は、小樽築港近く、国道5号線の平磯岬のトンネルを、桜町側に抜けてすぐの交差点にあります。
この地下歩道は、国道5号線の交差点で、山側の桜町と海側の船浜町をつないでいるんですが、海側の船浜町は国道5号線とかなりの高低差があるんですよね(船浜町側から見ると、国道は高架になっています)。
なので、この桜地下歩道は、桜町側は階段を下って地下歩道に入るのですが、海側の船浜町側では、平地に出ることになります。
つまり、国道の向こう側に渡るのですが、反対側にはいつもの降り口は見当たらないんです。
ちょっと分かりにくいかな。
では、実際に桜町の山側から、地下歩道を渡っていきます。
桜地下歩道を渡る
国道5号線の交差点の札幌寄りを見ると、山側に地下歩道への降り口が2カ所あります。
(朝里側の降り口)
(その先にもう1つ降り口)
(桜本通りとトンネル側の降り口)
地下歩道に降りる前に、ちょっと交差点の様子を。
まず、こちらが、山側の桜町の街中へと向かう桜本通り。
こちらが、小樽築港側で、右が平磯トンネルで、左が新平磯トンネルです。右側(交差点右)には平磯岬の高台を迂回する道路があります。
こちらが国道の朝里側ですね。
では、地下歩道に降ります。
階段を下りたところに、降り口2方向への案内が、桜本通りと国道東小樽バス停方面と表示されてますね。
で、地下歩道ですが、小樽の地下歩道お馴染みの壁画が、ここにもありました。
必ずあるんですね。
で、すぐに出口なんですが、先ほど触れたとおり、海側に出ると、そのまま平坦に道路が続いています。
外に出て、今きた地下歩道を振り返るとこんな感じです。
こちらから見ると、平坦に歩道が続いていて、いつもの地下歩道とは感じが違いますね。
見上げると、上に走っているのが国道5号線ですね。
地下歩道を出てすぐ右側に階段があるのですが、この階段を上ると国道5号線に出ます。つまり、先ほどの地下歩道山側降り口の国道を挟んだ反対側ですね。
(上ってきた階段を見下ろしたところ)
上に上って、こちらが朝里側で、左手は低くなっている船浜町ですね。地下道はこの下に出たわけです。
こちらがトンネル側で、平磯岬の高台の上に、小樽市指定歴史的建造物の銀鱗荘が見えます。
こちらは交差点右手の、平磯岬の高台を迂回する道路ですね。
交差点を見ると、道路の反対側に、先ほどの地下歩道への降り口が見えます。
ということで、今回は小樽の地下歩道シリーズで、やっと渡ってきた「桜地下歩道」の様子でした。
さて、実は、分かっている小樽の地下歩道はここまでなんですが、他にもどこかにあったかな〜
【関連記事】
※小樽の地下歩道についての記事は、次のカテゴリーにまとめてます。
・カテゴリー「小樽の地下歩道」
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ちょっとした風景/小樽築港から平磯岬のトンネルを抜けてすぐの線路沿いの様子 | トップページ | 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】 »
「 小樽の地下歩道」カテゴリの記事
- 砂留地下歩道〜砂留トンネルの手前の壁から線路下をくぐる地下歩道(2016.04.23)
- 銭函小学校前の国道5号線を渡る地下歩道(2015.10.01)
- 「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る(2015.09.19)
- 花園グリーンロードの「花園地下歩道」を通って国道5号線を渡る(2015.07.04)
- 若竹地下歩道〜国道5号線を渡る地下歩道(2013.08.07)
コメント
久々の地下歩道はなじみの(笑)桜地下歩道ですね 小樽の地下歩道シリーズは面白いのでお気に入りです(^_^)v
投稿: あゆ | 2015年9月20日 (日) 02時31分
銭函小学校前の国道5号線にも、確か地下歩道があったと思います。(すでに取り上げていたらすみません) あと、国道5号線と国道337号線が合流する地点の歩道も、すこし地下歩道っぽい感じがすると個人的には思います。
投稿: イエローポイント | 2015年9月20日 (日) 21時04分
あゆさん、こんばんは。
あゆさんには、お馴染みの地下歩道なんですね(*^-^)
他に地下道はどこかあったかな〜と思ったら、銭函方面にあるそうなので、そのうちに(*^-^)
イエローポイントさん、こんばんは。
お〜!銭函小学校前の国道5号線にもありましたか!
実は、銭函方面にはほとんど行く機会がないので、まだ取り上げてません!
何とか機会を作って、渡りに行きたいです!
それと、国道5号線と国道337号線が合流する地点ですね。
情報ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2015年9月21日 (月) 00時16分