小樽港第3ふ頭近くに「社会実験コンテナカフェ〜PHANTOM〜」がオープンしてます(まだ入ってませんが…)
コンテナを利用したカフェ「社会実験コンテナカフェ〜PHANTOM〜」が、小樽港第3ふ頭近くにオープンしてます。
8月28日(金)から営業が始まって以来、早速、あちこちのメディアに取り上げられてますよね。
まだカフェには入ってないのですが、先日、第3ふ頭基部でイベントがあった際に、その外観だけ見てきました。
場所はJR小樽駅から正面の中央通りを真っすぐ進んだ先の、第3ふ頭を左手に見る、本当に港に面した場所に位置してます。
黒い壁面が特徴的な合同庁舎のすぐ横後方になります。
営業期間は、8月28日(金)から9月22日(火)までの、金・土・日・祝日の16:00から22:00まで。
小樽港の振興に向けて活動する、小樽商工会議所の港湾振興プロジェクトが試験的に開設したカフェということで、何だか外観もとってもいい雰囲気ですね。
コンテナをくりぬいて作られた大きな窓が、港に面していて、ゆったりとした時間を過ごせそうです。
今後も含めて気になるのは、普段、夜はひっそりしてるこの港付近まで、どうやって人の流れを作るかというところですが、今回は、コンテナカフェ自体は大きなキャパのものではないので、週末には噂を聞きつけた方々で、賑わうような感じもしますね。
何より、試験的な試みということで、こういうオシャレなスポットが港に出現したということが、まずは何だかワクワクして、今後の展開も楽しみです。それに、こういう試みを実現させていくパワーが凄いですね。
カフェのメニューには、コーヒーなどのソフトドリンクやアルコール類のほか、牛の煮込みやイタリア風牛串焼きなんかもあるとか。
期間中に行けるかな〜
コンテナ外壁面へのプロジェクションマッピングも行われているようで、そちらは20:00から上映しているそうです(雨天中止)。
「みなとまち小樽映像プロモーションプロジェクト」によると、近隣街灯の消える21:00以降がオススメだそうですよ。
そうそう、ちなみにこのカフェ、昨年度に小樽商工会議所港湾振興プロジェクト(みなとまち小樽映像プロモーションプロジェクト)が製作した映像作品「港を巷に」の中に登場したものを実現してるんですよね。
これがまた、素敵な、けど考えさせられる映像なんですよね。
YouTubeで公開されているその映像「港を巷に - for our Future -」がこちらです。
※「みなとまち小樽映像プロモーションプロジェクト」のfacebookページはこちら。
→みなとまち小樽映像プロモーションプロジェクト
※参考ニュース:港に賑わいを!3号ふ頭にコンテナカフェ開設 (小樽ジャーナル http://otaru-journal.com)
【関連記事】
・みなとまち小樽映像プロモーションプロジェクトによる映像「港を巷に - For Our Future -」が公開されてます
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
「 飲食店」カテゴリの記事
- 小樽のメルヘン交差点にハローキティカフェ(OTARU CAFE×HELLO KITTY)が2月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが)(2019.02.28)
- 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた(2019.02.08)
- 「自然派ラーメン処 麻ほろ」でこってり醤油のとろチャーシュー定食を食べてきた(2019.01.28)
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に十割蕎麦と天ぷらのお店「小樽北匠庵」がオープンしてます(まだ行ってませんが)(2018.10.13)
コメント