運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた
観光客で賑わう小樽運河の浅草橋から中央橋の区間から、手宮方面(北側)に運河沿いを歩くと、観光客もまばらになり、とても静かな落ち着いた雰囲気になります。
そのまま歩いて行くと、次の龍宮橋の先に、何とも不思議な雰囲気を漂わせる建物が建っています。
この建物が北海製罐株式会社小樽工場の第3倉庫です。
ここから先の、いわゆる北運河と呼ばれる、昔ながらの幅40mの姿を残す運河の海側には、ずらりと北海製罐の工場等の建物が建ち並んでいるのですが、これらの建物群の一部は、小樽市指定歴史的建造物にも指定されていて、先ほどの第3倉庫もそのうちの1棟です。
それにしても、この北海製罐第3倉庫の建物は、この周辺に多くある石造倉庫とは違って、何とも異質な感じではあるのですが、このちょっと廃墟のような古くて機械的な感じが、それはそれで運河の雰囲気に溶け込んでいるのが、ちょっと面白いですね。
で、先日(9月20日)、この先の運河公園周辺で「北運河ルネサンス」というイベントがあったので、それに向かう途中にこの北海製罐の第3倉庫を眺めていたら…
ん?
人影?
よく見てみると。
ショッカー!!!
そういえば、ここは仮面ライダーのショッカーのアジトとして撮影に使用されたことがあるとか(仮面ライダーは見てましたが、ちょっと記憶がないので、見てみたいですね)。
ちねみに、ショッカーが持っている紙には「埋め立て前40m 埋め立て後20m」と書かれてますね。
これは、運河の幅のことですね。
何かのイベントに使われたのかな?
こういうのを見つけると、何だか楽しくていいですよね。
ところで、いつまでいるのかな、ショッカーさん。
※参考:小樽市 : 旧北海製罐倉庫(株)
【関連記事】
・ニュースより/北海製罐のポーの時間が一部変更に〜時計代わりにしていた人は要注意
・平成24年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに3棟追加
・北運河に並ぶ北海製罐の工場群
・北海製罐株式会社小樽工場
・第3回 小樽/北のウォール街アートプロジェクト2012〜北海製罐(株)小樽工場第3倉庫でのライトアップの様子
※夜の北海製罐は、さらに怪しい雰囲気です。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】 | トップページ | 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 »
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
「 歴史的建造物 倉庫」カテゴリの記事
- 北運河の端に続く歴史的建造物の3つの石造倉庫、旧増田倉庫・旧広海倉庫・旧右近倉庫(2017.04.26)
- 10月で閉店する小樽の人気のレストラン「海猫屋」に行ってきました〜レンガ造りが印象的な建物は歴史的建造物の旧磯野支店倉庫(2016.10.20)
- 小樽市指定歴史的建造物の旧荒田商会と旧高橋倉庫について〜もうすぐニトリの美術館 小樽芸術村として生まれ変わります(2016.06.10)
- 運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた(2015.09.21)
- 第3回 小樽/北のウォール街アートプロジェクト2012〜北海製罐(株)小樽工場第3倉庫でのライトアップの様子(2012.07.27)
コメント
そういえばあのショッカーは何処に?
投稿: 智子 | 2022年1月23日 (日) 05時43分
どこへ行ったでのでしょうかね(^^;
投稿: 小梅太郎 | 2022年1月23日 (日) 18時20分