« 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】 | トップページ | 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 »

2015年9月21日 (月)

運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた

観光客で賑わう小樽運河の浅草橋から中央橋の区間から、手宮方面(北側)に運河沿いを歩くと、観光客もまばらになり、とても静かな落ち着いた雰囲気になります。

そのまま歩いて行くと、次の龍宮橋の先に、何とも不思議な雰囲気を漂わせる建物が建っています。

Otaru_20150920_164849

この建物が北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫です。

Otaru_20150920_164939

ここから先の、いわゆる北運河と呼ばれる、昔ながらの幅40mの姿を残す運河の海側には、ずらりと北海製罐の工場等の建物が建ち並んでいるのですが、これらの建物群の一部は、小樽市指定歴史的建造物にも指定されていて、先ほどの第3倉庫もそのうちの1棟です。

Otaru_20150920_165234

Otaru_20150920_165339

それにしても、この北海製罐第3倉庫の建物は、この周辺に多くある石造倉庫とは違って、何とも異質な感じではあるのですが、このちょっと廃墟のような古くて機械的な感じが、それはそれで運河の雰囲気に溶け込んでいるのが、ちょっと面白いですね。

で、先日(9月20日)、この先の運河公園周辺で「北運河ルネサンス」というイベントがあったので、それに向かう途中にこの北海製罐の第3倉庫を眺めていたら…

ん?
Otaru_20150920_165027

人影?

よく見てみると。
Otaru_dsc00030

ショッカー!!!

そういえば、ここは仮面ライダーのショッカーのアジトとして撮影に使用されたことがあるとか(仮面ライダーは見てましたが、ちょっと記憶がないので、見てみたいですね)。

ちねみに、ショッカーが持っている紙には「埋め立て前40m 埋め立て後20m」と書かれてますね。

Otaru_dsc00030t

これは、運河の幅のことですね。
何かのイベントに使われたのかな?

こういうのを見つけると、何だか楽しくていいですよね。

ところで、いつまでいるのかな、ショッカーさん。

Otaru_20150920_164939t

※参考:小樽市 : 旧北海製罐倉庫(株)

【関連記事】
ニュースより/北海製罐のポーの時間が一部変更に〜時計代わりにしていた人は要注意
平成24年度「小樽市指定歴史的建造物」に新たに3棟追加
北運河に並ぶ北海製罐の工場群
北海製罐株式会社小樽工場
第3回 小樽/北のウォール街アートプロジェクト2012〜北海製罐(株)小樽工場第3倉庫でのライトアップの様子

※夜の北海製罐は、さらに怪しい雰囲気です。
Otaru_20150920_184303

Otaru_20150920_184429


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】 | トップページ | 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

歴史的建造物 倉庫」カテゴリの記事

コメント

そういえばあのショッカーは何処に?

投稿: 智子 | 2022年1月23日 (日) 05時43分

どこへ行ったでのでしょうかね(^^;

投稿: 小梅太郎 | 2022年1月23日 (日) 18時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運河沿いの歴史的建造物「北海製罐」の第3倉庫にショッカーがいた:

« 運河公園で開催の「北運河ルネサンス」で幻想的なイルミネーションバルーンを見てきました【追記:動画あり】 | トップページ | 「秋のみやこ市」と「第9回アートストリート」が小樽都通り商店街で開催〜恐竜バルーンが都通りに出現 »