« 小樽市忍路にある国指定史跡「忍路環状列石」(ストーンサークル)を見に行ってきました | トップページ | クルーズ客船「にっぽん丸」の“飛んでクルーズ北海道”10周年記念歓迎イベント「2015小樽クルーズ・ウエルカム・フェスタ」が開催されました »

2015年8月28日 (金)

忍路水車の会による産地直売施設「水車プラザ」に行ってきました

先日、忍路(おしょろ)方面に行った際に、忍路水車の会による、農作物などの産地直売施設「水車プラザ」に行ってきました。

Otaru_20150821_125350

※今回の一連の忍路関連の投稿については、この記事の最後にリンクをまとめてます。

ここ忍路地区は、忍路漁港があって綺麗な海でよく知られてますが、実は内陸部に入ると、畑も多いんですよね。

で、ここ水車プラザですが、時々ここで催し物が行われていて、名前は目にしていたので、行ってみたかったんですよね。個人的に野菜は栽培するのも食べるのも好きなもので。

場所はフルーツ街道沿いで、前回投稿した忍路環状列石のあるところより、もうちょっと蘭島よりです。

Otaru_20150821_124046

街道沿いに大きな案内表示が立っているので、すぐ分かります。

Otaru_20150821_124058

そこから入る広い敷地内に「水車プラザ」と手書きの看板が掲げられた販売所が建ってます。

Otaru_20150821_124101

Otaru_20150821_125350

案内によると、6月〜10月までの金・土・日、9時~17時まで営業しているとのことです。

Otaru_20150821_124156

Otaru_20150821_124205

建物内に入ると思ったよりも広くて、行ったのが昼過ぎで、既に売り切れてしまったものもあったようですが、色んな野菜が並んでましたよ。

Otaru_20150821_124216

Otaru_20150821_124527

全体的に普段のお店で買うより安くて、ものによっては半値くらいで販売されていたと思います。

結局、ぐるっと見て回り、トウキビ、ジャガイモ、ピーマン、パプリカ、枝豆、スナップエンドウ、ミョウガ、茎ブロッコリーと買ってしまいました。

Otaru_20150821_125158

もちろん、美味しかったですよ。

ところで、この水車プラザを運営している「忍路水車の会」ってどんな会なのか、帰ってきてから調べたのですが、詳しく紹介されているサイトとかがあまりないんですよね。

そんな中、過去のイベント時の小樽経済新聞のニュースで、次のように触れられていました(記事は2013年のものなので、内容に変更があるかもしれないのはご了承を)。

水車プラザは、忍路・蘭島地区15の農園が集まって結成した「忍路水車の会」によって運営。5月の大型連休後の土曜から10月の最終日曜までの金曜・土曜・日曜に開催され、同地区で収穫された野菜や果物、蜂蜜などの加工品を販売する。敷地内には、小樽職人の会会員・畑澤孝市さんによる水車も設置されている。
小樽・水車プラザで「忍路産新ソバ」大盛況-地物野菜の天ぷらも提供 - 小樽経済新聞

忍路水車の会は、忍路・蘭島地区の農園の方々によるもので、ここ水車プラザは、その方々によって自主運営されているんですね。

Otaru_20150821_125313

横の建物の脇に、小樽職人の会会員・畑澤孝市さん製作による、水車が設置されていました。

Otaru_20150821_125358

Otaru_20150821_125409

Otaru_20150821_125427

ということで、忍路の水車プラザの様子でしたが、フルーツ街道を車で通る時には、またちょっと立ち寄ってみたいですね。

Otaru_20150821_125513

※参考:北しりべし直売所・観光農園ガイドマップ » 1忍路水車の会水車プラザ

さて、今回、ここまで続けた忍路特集は、これでひとまず終了です。
次はいつになるか分かりませんが、やっぱり忍路地区は面白いですね。

【関連記事】
※今回、忍路に行った際の記事です。
忍路湾に行ってきました〜忍路の海は静かで綺麗なんです〜可愛い建物は北海道大学忍路臨海実験所
小樽の忍路の美味しいパン屋さん「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」でクロワッサンやらキッシュやら
忍路神社と津古丹稲荷神社本殿、そして神社にそびえる小樽市指定の保存樹木
「忍路通り踏切」の風景〜塩谷・蘭島間の単線にある踏切
小樽市忍路にある国指定史跡「忍路環状列石」(ストーンサークル)を見に行ってきました

※忍路には毎年海などを見に行って、その様子を記事に書いているので、それらのを記事をカテゴリー「忍路地区」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽市忍路にある国指定史跡「忍路環状列石」(ストーンサークル)を見に行ってきました | トップページ | クルーズ客船「にっぽん丸」の“飛んでクルーズ北海道”10周年記念歓迎イベント「2015小樽クルーズ・ウエルカム・フェスタ」が開催されました »

忍路地区」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忍路水車の会による産地直売施設「水車プラザ」に行ってきました:

« 小樽市忍路にある国指定史跡「忍路環状列石」(ストーンサークル)を見に行ってきました | トップページ | クルーズ客船「にっぽん丸」の“飛んでクルーズ北海道”10周年記念歓迎イベント「2015小樽クルーズ・ウエルカム・フェスタ」が開催されました »