「第六回小樽堺町ゆかた風鈴まつり」の様子を夜にちょっとだけ見てきました〜同時開催「小樽グラスキャンドルの夜」の様子も
普段から観光客で賑わう小樽堺町通りでは、8月8日(土)・9日(日)の2日間、通りを歩行者天国にして、「ゆかた風鈴まつり」が開催されました。
今年で6回目を迎えるということで、すっかりお馴染みになったこのイベントですが、歩行者天国となった会場では、様々な風鈴が展示され、コンテストも実施されたんですよね。
浴衣姿で訪れる方も多く、ビヤガーデンもある野外でのメルヘン・ストーリートライブや、ゆかたコンテスト、スイーツ早食い対決、ビンゴ大会などのイベントで、皆さん楽しまれたようです。
という私は、昨年観に行った野外ライブとかも観に行きたかったのですが、残念ながら都合が合わず、9日の夜にちょっとだけ様子を見に行ってきました。
もうすっかり日が落ちて、イベント自体はほぼ終了してましが、まだ風鈴が飾られていて、夏の夜風に揺られてチリンチリンと涼しげな音を響かせてましたよ。
通りもまだ歩行者天国になっていたので、夜の堺町通りを散歩する方々の姿もまだちらほらと見られました。
途中、「小樽グラスキャンドルの夜」という、2000個のキャンドルライトが飾られるイベントが、小樽出世前広場駐車場を使って同時開催されていたので、見に行ってきました。
主催は小樽・灯りのフェスティバル実行委員会ですが、実は昨年も開催されていたんですよね。
「ゆかた風鈴まつり」の2日間の期間に合わせて、夜(19時~21時)に実施されたのですが、並べられたグラスに灯されたロウソクの灯りがとても綺麗でしたよ。
「出世前広場」の建物の2階に上り、上から見ることもできます。
星の間を流れているのは、天の川を現しているそうですよ。
結構、次々と見物客が2階へと上って、このグラスキャンドルの眺めを楽しんでました。
この時で時間がだいたい、夜の7時半くらいだったのですが、メイン会場となっている、メルヘン交差点横の広場のステージでは、ビンゴ大会がまだまだ大盛り上がりで開催されていました。
今年は夜にちょっとだけしか行けなかったので、来年はもうちょっとのんびり、ゆかた風鈴まつりを楽しんでみたいですね。
※ゆかた風鈴まつりのサイトはこちら。
・小樽堺町ゆかた風鈴まつり
【関連記事】
※昨年の記事です。
・2,000本のキャンドルが照らす「小樽・グラスキャンドルの夜」が堺町通りで開催中
・「第五回 小樽堺町ゆかた風鈴まつり」に夜に出かけてライブ等を見てきました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント