ニュースより/ウイングベイ小樽の観覧車が撤去されることに
小樽築港にあるウイングベイ小樽には、小樽築港駅側に大きな観覧車があります。
ただ、ここは2011年から動いてないんですよね。
このウイングベイ小樽の観覧車ですが、どうやら2015年9月から解体され、撤去されることが決まったようです。
2015年8月8日付 北海道新聞朝刊第4社会面に掲載されていました。
新聞記事によると(引用はどうしんWebより)、
小樽市築港の商業施設ウイングベイ小樽を運営する小樽ベイシティ開発(OBC、小樽)は7日、商業施設に併設した高さ58メートルの観覧車を9月に撤去することを明らかにした。遊園地の遊具などを開発する高松市の企業が購入して解体し、海外に売却する予定という。
ウイングベイ小樽の観覧車、来月に撤去 | どうしんウェブ/電子版(経済)
ということで、解体後は海外に売却されるんですね。
新聞記事によると、この観覧車は2000年の建設で、利用客の低迷から2011年に稼働を停止。現在は、午後7~10時にライトアップが行われているんですが、今後10年ほどの間に、維持費用で数億円の支出が見込まれるため、OBCが売却を決断したとのことです。
動いてないとはいえ、ここの観覧車がある風景は、すっかりお馴染みのものですし、ライトアップは小樽のあちこちからも見ることができ、結構綺麗なんですよね。
なくなってしまうとなると、やっぱり寂しいですね。
できれば、小樽のこの場所で、再び動かしてもらいたかったですが、そのめどが立たないのならば、やむを得ないですよね。
残念ですが、売却して海外で再活用できるのであれば、それもまたいいのかな。
観覧車のライトアップは9月5日までで、9月7日から、すぐに解体工事を行う予定だそうです。
【関連記事】
・小樽築港駅周辺を眺めてみる
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« サンモール一番街の旧丸井今井小樽店と旧小樽グランドホテル跡地の工事がどんどん進み、小樽掖済会病院の壁が出現しました(2015年8月) | トップページ | 「第六回小樽堺町ゆかた風鈴まつり」の様子を夜にちょっとだけ見てきました〜同時開催「小樽グラスキャンドルの夜」の様子も »
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
コメント
正月の家族旅行の時車窓から見ました
少しの拘りのあるものが無くなるのは
さびしいですネ
投稿: dorin | 2015年8月 9日 (日) 21時55分
観覧車、なくなってしまうのですか。個人的にいろいろ思い入れがあったので、とても残念です。一度も乗る機会がなかったのですが、もう見ることも出来なくなるのですね。風景や町並みがずっと変わらないで残っていてくれるとほっとするのですが。こちらのブログをずっと拝見させていただいていると、過去の楽しい時間が思い出されうれしい気持ちになります。
投稿: むさママ | 2015年8月 9日 (日) 22時28分
dorinさん、こんばんは。
車窓から見える、この観覧車の風景も印象的ですよね。
今では小樽築港駅を強く印象づけるものなんですが、
やっぱりなくなるとなると、寂しいですね。
むさママさん、こんばんは。
撤去されることが決まったようです。残念ですね。
私も乗る機会がなくて、今となっては後悔してます(^-^;
ずっと稼働していなかったので、しょうがないと言えばそうなんですが、見慣れた風景が変わってしまうのは、やっぱり寂しいですよね、
このブログでは、そのように小樽の街の風景が変わっていくのも、しっかり記録しておこうとも思ってます。
投稿: 小梅太郎 | 2015年8月10日 (月) 01時36分