小樽の街が踊りで溢れる「第49回おたる潮まつり」2日目の潮ねりこみの様子
いや〜、小樽の夏が盛り上がってます。
「第49回おたる潮まつり」が、7月24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間の日程で開催中です。
2日目の25日(土)は、祭りのハイライトともいえる「潮ねりこみ」がありました。
梯団と呼ばれる、町内会・学校・官庁・企業等によるグループが、潮音頭の「ドンドコザブーンだドンザブーン♪〜」に合わせて、小樽の中心街を踊りながら練り歩くんですよね。
潮ねりこみがスタートしたのは、13:00からだったのですが、今年は89梯団、約7,000人の参加だったとか。凄いですね。
潮ねりこみのコースは、花園グリーンロードを出発して、花園銀座商店街、アーケードのサンモール一番街商店街、稲穂大通り、中央通りに出たら運河方面に進み、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場の中央ステージへと練り歩きます。
今回は、メイン会場からコースを逆行するように見てきましたので、その様子の写真を掲載しますね。
潮ねりこみの様子
小樽潮太鼓も聴くことができました。
小樽市役所の梯団が来て、ミス潮(ミスおたる)の2人が踊ってたのですが、真ん中は市長さんでした。
天狗さんは中央バスですね。
そうそう、昨年は大雨に見舞われた天気はというと、曇りながらもなんとか夕方まではもっていたのですが、午後5時くらいから雨がぱらつき出して、一時結構降ってしまったんですよね。
すいません。ここで雨が降ってきて、アーケードがあるサンモール一番街商店街に避難しました。
雨のため、皆さんがアーケードに移動したのか、凄い混雑でした。
個性的な衣装も(汗)
椅子代わりにしているのは、日本酒のケースかな。
このあと、花園銀座商店街の様子を見に行ったら、一旦、梯団が途切れていて、すいません、私はここで会場を後にしました。
その後、雨は上がったのですが、小樽観光案内所スタッフさんのブログを見ると、最後まで踊られたようですね。よかった。
→「第49回 おたる潮まつり」…潮ねりこみ de お祭りムード一色に…。 | 小樽観光案内所スタッフブログ
ということで、「第49回おたる潮まつり」の2日目の潮ねりこみの様子でした。
正直、これを見ていると、何だか踊りたくなりますね。
最終日26日(日)には、「潮わたり」に「神輿パレード」、そして夜には花火大会が行われます。
とにかく、天気がもちますように!
※おたる潮まつり公式サイトはこちら。
・おたる潮まつり公式サイト
【関連記事】
・始まりました「第49回おたる潮まつり」〜初日の「潮ふれこみ」と花火大会の様子
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 旧手宮線にて「第7回小樽がらす市」が開催してます〜ガラスの街・小樽にガラス工房が集結 | トップページ | 「第49回おたる潮まつり」のB-1グランプリコーナーに道内ご当地グルメの4団体が集結 »
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント