もうすぐ「第49回おたる潮まつり」〜小樽の街中が何だか盛り上がってきました
先週の7月14日〜16日(木)に、小樽総鎮守の住吉神社の例大祭、通称“小樽まつり”が開催されましたが、水天宮、龍宮神社と続いた小樽の三大祭りの最後を飾る住吉神社のお祭りが終わると、次はいよいよ小樽の夏が一番盛り上がる「おたる潮まつり」ですね。
今年(2015年)の「第49回おたる潮まつり」は、7月24日(金)・25日(土)・26日(日)の日程で開催されます。
7月に入ってからは、あちこちに今年の新しいポスターが貼られてます。
キャッチコピーは、「真夏の 神 降臨」。
今年のポスターは、写真を使ってなくて、いつもと雰囲気の違うシンプルだけどちょっとカッコいいデザインですね。
そして、街中の商店街では、見上げるとお馴染みのピンクの提灯が、ずらりと並んで飾られています。
これもた、近づく潮まつりの雰囲気を盛り上げます。
運河近くの運河プラザ前には、いつものように提灯が既に組まれてました。
すぐ近くの消防犬ぶん公も準備万端といった感じで、ハッピを着て、ハチマキしてましたよ。
可愛い。
メイン会場となる、小樽港第3号ふ頭基部に先日行ってみたら、中央ステージが組まれ始めていて、いつものマークも掲げられてました。
そういえば、小樽駅前にも提灯が組まれてましたし、小樽の街全体で、潮まつりが待ち遠しいといった感じです。
これで、街を歩いている時に、どこからともなく「ドンドコザブーンだドンザブーン♪〜」の潮音頭のメロディーなんかが聞こえてきたら、何だかソワソワ、ワクワクですね。
こうなると、あとは心配なのは天気です。
昨年(2014年)は、初日こそ、祭りの始まりを知らせる「潮ふれこみ」や花火大会が滞りなく行われましたが、2日目の祭りのハイライトとも言える約6,000人が練り歩く「潮ねりこみ」は、大雨の中での開催になってしまったんですよね。
最終日はさらに天気が荒れて、様々なイベントが中止になり、なんと、皆さん楽しみにしていたメインイベントの花火大会や、閉祭式までもが中止になってしまったんですよね。
今年は、何としても晴れてもらって、熱い3日間になってもらいたいですね。
楽しみです、おたる潮まつり!
※おたる潮まつり公式サイトはこちら。
→おたる潮まつり公式サイト
※先日、小樽の魅力を発信する「おたるくらし」にも、潮まつりについて寄稿しました。
→街もソワソワ、間もなくおたる潮まつり | ここかしこが慕わしいまち
【関連記事】
・「第48回 おたる潮まつり」が始まりました。初日は「潮ふれこみ」に花火大会
・「第48回 おたる潮まつり」2日目の潮ねりこみは残念ながら雨の中
・「第48回 おたる潮まつり」は最終日も天気は大荒れ。潮わたりも花火大会も閉祭式も中止
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント
太郎さん、こんばんは。潮まつりには小さな頃に一度来て、人混みの中で迷子になりかけた思い出があります。でも、花火や提灯のやぐらがきれいだったのを覚えてます。今年も行けませんが、来年は泊まりがけで見たいです。
投稿: むさママ | 2015年7月22日 (水) 21時05分
むさママさん、こんばんは。
潮まつりは、昔から本当に大混雑で、迷子には十分注意が必要ですよね。
ピンクのお馴染みの提灯は、潮まつりならではで、やぐらは夜は特に綺麗ですよね。もちろん花火も毎年楽しみです。
是非、機会があったら、じっくり泊まりがけで見に来てください!
投稿: 小梅太郎 | 2015年7月22日 (水) 23時19分