天狗山山頂にある小樽天狗山神社・天狗山赤沼龍神・弘法大師像
天狗山山頂には神社があるんですよね。
山頂ロープウェイ乗り場の建物前から、木々が茂る山奥側に目をやると、立ち並ぶのぼりの先に鳥居が見えます。
「小樽天狗山神社」
近くに由緒書きがあって、それによると、ここ小樽天狗山神社は、伊勢神宮神域の猿田彦神社から御分霊を賜った、交通安全、商売繁盛、学業成就、海上安全、五穀豊穣などの神とのことで、創建は昭和57年と比較的新しいですね。
実は、この小樽天狗山神社のすぐ隣にも鳥居があるんですよね。
鳥居の横には、「天狗山赤沼龍神」という石碑が建ってます。
詳しいことは分かりませんが、山頂に2つの神社があるということ?
さらに奥には、小さな石仏がたくさん並び、その先には像が建っているのですが、
こちらは弘法大師像です。
この石仏と弘法大師像については、ちょっと補足を。
天狗山登山には「地蔵コース」という、天狗山の麓からゲレンデ(ロングラインコース)に入り、少し上ってすぐにゲレンデから外れて、森の中を上っていく登山道があります。
地蔵コースに入ると、「小樽天狗山弘法大師八十八ヶ所霊場」の石柱があり、そこから登山道沿いには、番号のついた石仏が並んでいるんですよね。
で、62番の石仏を過ぎたところで、地蔵コースはロングラインコース(ゲレンデ)に再び合流して、石仏もそこで一旦途切れるのですが、さきほどの山頂の天狗山神社の横に並ぶ石仏が、その続きなんですよね。
(この石仏が88番かな?)
そして、その先に弘法大師像が建っているというわけですね。
ということで、山頂の木々に囲まれた、小樽天狗山神社・天狗山赤沼龍神・並ぶ石仏と弘法大師像は、何だか周囲とは違った神聖な雰囲気が漂ってます。
【関連記事】
・天狗山の神社
※地蔵コースについての記事です。
・小樽天狗山登山道「地蔵コース」を登ってきました〜【前編】天狗山山麓登山口から石仏のある広場まで
・小樽天狗山登山道「地蔵コース」を登ってきました〜【後編】石仏のある広場から山頂へ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 天狗山」カテゴリの記事
- 小樽天狗山ロープウエイは冬季営業開始。天狗山スキー場は12月8日(土)オープン予定で朝里とオーンズは?(2018.11.27)
- 【小樽の紅葉2018】紅葉する天狗山山頂へ行って秋の小樽の街並みと海を眺めてきた(10月20日の様子)(2018.10.24)
- 美味しく楽しく眺めも良い、小樽天狗山「第37回おたる天狗山まつり」に行ってきました(2018.08.27)
- 小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】(2018.05.19)
- 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから(2018.03.30)
コメント
5月私はロングライン側から登りました。さて絶好調天狗山シリーズですが松ヶ枝町水道山に向かう坂道の途中に「天狗山」と書かれた立派な石造り山門があるんですよね。中学時代から水道山遊びに行ってましたが、とうとう山門潜らず仕舞いでそこが何だったのか?(笑)いつか機会有ったらぜひお願いします(^^;)
他にも何気に花園スポセン‥地下道‥他力本願‥(*_*)
投稿: T75 | 2015年6月11日 (木) 20時17分
T75さん、こんばんは。
はい!ちょっと天狗山シリーズにしてみました。
5月に天狗山に登ったんですね!
松ヶ枝町水道山途中の石造り山門に、花園スポセン、地下道…
覚えておきます!(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2015年6月12日 (金) 00時31分
図々しくもリクエスト追加で(^^;)。何気に市役所*消防署本部前の池‥(;_;)/~ここは意外とすうっと通り過ぎてしまいます。子供時分は柵を越えタニシやザリガニ取りに行ってましたが‥‥。後は旧東山中を入船バス通りに向かう途中にある極細ハウス(*_*)。5月帰省中車で通った時に瞬間的に目に入りました。「細~オォ~~(゚o゚;」と驚きました。奥行き未確認なので実際建物の奥はどうなっているのか??ほぼ入船バス通り寄りに有ります。時間ある時にプラプラしてみて下さい(^^;)
投稿: T75 | 2015年6月13日 (土) 20時27分
T75さん、こんばんは。
旧東山中を入船バス通りに向かう途中の極細ハウスは、ちょっと分からないので、近くに行った際に探してみます(*^-^)
消防署本部前の池は、こちらの記事の最後に掲載している池ですね!
→小樽公園はすっかり新緑の季節を迎えて花も咲き始めてます: 小梅太郎の「小樽日記」
投稿: 小梅太郎 | 2015年6月14日 (日) 22時10分
いつか何れで構わないので後2つリクエスト記憶の片隅に留めて置いて欲しいんですが‥‥緑町第一大通り松島病院前の古い古い日本家屋。子供時分から当たり前に見てましたが一体どなたが住んでるのか?きっと由緒ある方何だろうとは想像してるんですが‥(+_+)もう一つ市民会館を水天宮方向に下り左市役所に行く通りの更に一本下に同じく古い大きな日本家屋が有ります。こちら蔵付きです。小樽在住時代からずうっと気になりながらとうとう解決せず仕舞いで‥‥(v_v)。本当にいつの日か通りがかり興味湧いたら記事にしてみて下さい。長々と無茶振りすみません!
投稿: T75 | 2015年6月16日 (火) 22時48分
T75さん、こんばんは。
緑町の第一大通り、松島病院前の古い日本家屋。
それに、市民会館から下っていく公園通り沿いの蔵もある古い大きな日本家屋。
どちらも私もとても気になってます。
今のところ、建物詳細についてはよく分からず、個人宅のようなので、ブログへの掲載は控えています。
もし、どこかで公的に紹介されるようなことがあれば、当ブログでも扱いたいとは思っています!
投稿: 小梅太郎 | 2015年6月18日 (木) 00時58分