« 小樽の歴史的建造物「公会堂」をステージにしたライブ・イベント「おたる歴史紀行音楽きこう」に行ってきました | トップページ | 小樽公園の白樺林はすっかり新緑に〜公園内では八重桜がまだ咲いてます »

2015年5月11日 (月)

小樽の料理人らによる「日本茶チャチャ」勝手に応援プロモーションビデオがYouTubeで公開中

小樽の料理人が集まって作成した、『「日本茶チャチャ」勝手に応援PV』なる動画がYouTubeで公開されています。

2015年5月9日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄朝刊(囲み記事「こだま」に掲載)で紹介されていたのですが、小樽の飲屋「星の庵 風の色」の店主で、自身の叔父が日本茶店を営んでいるという、星野さんが発案で作成された動画だそうです。

そもそも、演歌歌手の美聖さんが歌っている「日本茶チャチャ」という曲を聴いた星野さんが、この曲は日本茶の応援歌だということで、お店で「抹茶ハイボール」を提供する際にこの曲をかけるようにしたそうです。

そこからさらに、日本茶を通しておもてなしの心を広めようと、今回の「日本茶チャチャ」のプロモーションビデオ作成にまで発展したそうですよ。

その「日本茶チャチャ」勝手に応援PVがこちらです。

静かなオープニングから一転して、なんとも楽しげなプロモーションビデオとなってますが、なんと出演者は小樽でも有名で人気の料理人、シェフたちなんですね。

ちなみに、協力店として、テロップで出てきたのがこちら。
Nipponchachacha_20150511_11_27_17

人気店ばかりですが、皆さん、何だか、楽しそうですよね。
原案、脚本、演出、撮影、編集は、星野さんがやっているそうです。

とういうことで、確かに普段あまり日本茶を飲まなくなっているので、ちょっとお茶を飲むようにしようかな(なんて、すぐ影響される私です)。

※今回は、小樽の夜の飲食店を紹介する「小樽・月あかりの店」のFacebookページでも紹介されていて、参考にさせていただきました。
小樽・月あかりの店 - にっぽん、ちゃ、ちゃ、ちゃ! *\(^o^)/*

※「星の庵 風の色」のFacebookページはこちら。
星の庵 風の色(ほしのいおり・かぜのいろ)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽の歴史的建造物「公会堂」をステージにしたライブ・イベント「おたる歴史紀行音楽きこう」に行ってきました | トップページ | 小樽公園の白樺林はすっかり新緑に〜公園内では八重桜がまだ咲いてます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽の料理人らによる「日本茶チャチャ」勝手に応援プロモーションビデオがYouTubeで公開中:

« 小樽の歴史的建造物「公会堂」をステージにしたライブ・イベント「おたる歴史紀行音楽きこう」に行ってきました | トップページ | 小樽公園の白樺林はすっかり新緑に〜公園内では八重桜がまだ咲いてます »