小樽で一番早いお祭り「招魂祭」が開催。気になる天気は…
小樽で一番早いお祭り「招魂祭」が、今年も5月14日(木)・15日(金)の2日間の日程で開催されてます。
場所は小樽公園の丘の上、顕誠塔前広場ですね。
ここに建つ「顕誠塔」は1923年(大正12年)5月に建立されたもので、戦前は「昭忠碑」と呼ばれて戦没者を慰霊していたのが、戦後は軍事色を取り除き、郷土小樽市に貢献のあった人々を合祀することとしたそうです。招魂祭は、顕誠塔のできた翌1924年から始まっているそうです。
確か本祭は15日なのですが、様子を見に行ったのが14日の午後と早かったので、まだ人出はありませんでした。
昔はお祭りとしても賑わっていたと思うのですが、近年はひとつの行事といった感じで、お祭り色は薄いですよね。
露店は10店も出てませんでした。
毎年、この招魂祭の時には天気が崩れると言われてるのですが、今年もこの日は夜中から結構雨が降って、とても寒い一日だったんですよね。
最高気温が11℃程度、それも朝の8時にそれくらいの気温で、なんとそこから気温が下がって、日中の気温は8℃前後だったようで、これでは寒くてお祭りといっても出かけませんかね。
明日(15日)は晴れるといいですね。
そうそう、13日から横の桜ケ丘球場で、高校野球春季北海道大会の小樽支部予選が始まってます。
それと、天気は悪かったですが、小樽公園内では、オレンジ色のツツジが咲き出してましたよ。
ということで、この招魂祭が始まり、いよいよ小樽はお祭りのシーズンです。
小樽は神社が多いので、お祭りもあちこちで行われているんですよね。
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考までに。
→小樽市 : お祭り日程
【関連記事】
※過去の招魂祭の記事です。
・小樽で一番早いお祭り「招魂祭」が開催されました
・小樽で最も早いお祭り「招魂祭」が開催
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
友人もボヤいてましたよ。出店僅か4〜5店。たこ焼き買って潮陵対工業野球観戦したそうです。仕事はサボりかと突っ込みましたが(笑)体育館下までズラリ露店並んでた頃が懐かしいです。子供も学生も多かったあ〜!
投稿: T75 | 2015年5月15日 (金) 20時49分
T75さん、こんばんは。
今日はそこそこ晴れはしたのですが、そもそもお祭りとして、規模が小さく、寂しくなってしまいましたからね。
野球観戦がてら、お出かけにはちょうどいいんですが、確かに、昨日・今日と平日ですね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月16日 (土) 00時45分
あー私の友人某正義の味方職で「当務.明け.非番」の流れで自由時間あり動き回れます。「仕事はー
?」と言う突っ込みは私のくだらない冗談でした。その友人の話しだと閉店した「かねさく本店」の建物に「どら焼きぱふぇ和どう」なるお店が開店してたとの事。うーん負けるな!!「新倉屋のどら焼き!!」(笑)招魂祭全く関係なくすみません

!!。
投稿: T75 | 2015年5月16日 (土) 17時04分
T75さん、こんばんは。
そうでしたか!ちゃんと自由時間でしたか(^-^;
そうなんです。かねさく本店の後には、「和どう」という“和風じぇらーと&かふぇ”のお店ができました。
まだ行ってないのですが、まずは一度行ってみたいです。
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月17日 (日) 01時27分