小樽公園の白樺林はすっかり新緑に〜公園内では八重桜がまだ咲いてます
今年は早かった桜の季節が過ぎて、小樽市内では木々が新緑の季節を迎えてます。
やっと雪が解けたついこの間までは、まだまだ木々は枝だけで茶色の風景だったのに、あっという間ですね。
で、先日(5月10日)、小樽公園の南側(入船町側)にある白樺林に新緑の様子を見に行ってきました。
小樽公園の新緑の白樺林
いや〜、すっかり鮮やかな黄緑色で、何だか爽やかですね。
この小樽公園の白樺林は、大きさはそれほどでもないのですが、とても静かな落ち着いた場所で、四季折々表情を見せてくれるので、個人的にもお気に入りの場所です。
昭和39年に小樽ロータリークラブが、創立30周年を記念して植樹したものだそうで、「ロータリーの杜」と呼ばれています。
小樽の街中に、こんな場所があるなんて、やっぱりここの白樺林はいいですね。
そうそう、写真の中にも写ってますが、小樽市内では、まだ八重桜があちこちで咲いてるんです。
先ほど、桜の季節は過ぎたといいましたが、エゾヤマサクラやソメイヨシノは終わったものの、八重桜の濃いピンクのこんもりとした可愛い花は、まだあちことで見ることができます。
この白樺林の向かいには、小樽市指定歴史的建造物の「坂牛邸」の趣のある邸宅が建っているのですが、その庭の橋にも咲いてました。
小樽公園の八重桜
小樽公園内には、あちこちに桜が植えられているので、八重桜のピンク色もあちこちで目にすることができます。
なかでは、花園グラウンドの緑小学校側の道路沿いに、八重桜が並んで植えられているんですよね。桜の種類も色々とあるようです。
まだ小さい木なので、これが大きく育ったら、かなり見事な桜並木になりそうで、楽しみですね。
そして、体育館側からグラウンドの向こうの桜ヶ丘球場側を見ると、桜の木が並んでいるのが見えます。
ここは、小樽公園内の丘の上の、顕誠塔前の広場へと向かう通り沿いですね。
ちなみに、小樽で一番早いお祭り「招魂祭」は、今年も5月14日(木)・15日(金)の2日間の日程で開催予定です。
さらに市民会館側に出ると、向かいの裁判所横の八重桜も綺麗に咲いてました。
ということで、先日、“今年の桜関連の投稿はこれが最後かもしれません”と投稿した記事があったのですが、まだまだ綺麗に咲いていたので、せっかくなので投稿しました。
八重桜は見頃が少し長いようなので、もうちょっと楽しめそうです。
【関連記事】
※小樽公園の白樺林は、お気に入りでよく出向くので、関連記事はカテゴリーにまとめてます。
→小梅太郎の「小樽日記」: 小樽公園の白樺林
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてますので、よければどうぞ。
※坂牛邸については、こんな記事も書いてます。
・冬の坂牛邸
・再び坂牛邸へ:
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の桜」カテゴリの記事
- 【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】八重桜が咲いています〜だいぶ見頃の小樽公園と旧手宮線の八重桜(5月15日・16日の様子)(2018.05.16)
- 【小樽桜巡り2018】天狗山山頂の一本桜「天狗桜」を見に行ってきました(5月13日の様子)(2018.05.14)
- 【小樽桜巡り2018】まだまだ綺麗な天上寺、小樽公園南側、入船公園、天満宮の桜。JR南小樽駅はかなり散ってます(5月7日・8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】満開の水天宮のほか、花園橋・東雲町の坂・花園銀座商店街の桜(5月4日の様子)(2018.05.05)
「 小樽公園の白樺林」カテゴリの記事
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 青空の広がる天気の良い日に小樽公園の見晴台と白樺林に行ってきました(2017.08.24)
- 木々が一斉に芽吹いて爽やかな黄緑に色づいた小樽公園の白樺林の様子(2017.05.11)
- 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の白樺林横から花園グラウンドへ抜ける一本道(2017.02.28)
- 夏を迎えた小樽公園の緑溢れる白樺林の様子(2016.07.17)
コメント
いつも、小樽のいろいろな事、とても興味深く丁寧に説明して頂いているので、参考にさせてもらってます。
メールの方に、送ってしまいましたが、コメントの方で失礼します、
スケッチでいろいろ小樽を歩いているので、とても助かっています。これからも、楽しみにしています!
投稿: eko | 2015年5月12日 (火) 10時30分
今回の帰省小樽公園行けず仕舞い。この記事と写真見て今頃「しまったあ〜!
」と…(笑)盆帰省の楽しみに。所で今回新千歳空港から乗った「快速エアーポート」全く味気ないロングシート形式になっていて愕然でした
。車掌さんに聞いたら「手荷物の方多く少しでもより多くの乗客乗せるため」との事。ゆっくり海岸線見れなく残念でした
。結構苦情来てる様です。まっ苦情言ってもどうにもなりませんが皆さん気持ちは同じ。指定席は未確認。
投稿: T75 | 2015年5月12日 (火) 14時59分
ソメイヨシノについつい目がいってしまいますが、八重桜の主張している感もいいですね。
いつもの花園公園のあちこち、嬉しい景色です。
投稿: EKO | 2015年5月12日 (火) 23時41分
ekoさん、こんばんは。
メールも受け取りました。ありがとうございます。
こちらのコメント欄で、ご返事させていただきます。
小樽をあちこちとスケッチされてるんですね。
小樽は題材になるところが、多そうですね。
このブログが参考になっているのなら、とても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
T75さん、こんばんは。
帰省の限られた時間の中では、あちこち行くのはなかなか大変ですよね。
次の機会の楽しみということで(*^-^)
私は最近は、ほとんど電車にのるこがないのですが、そういえは、快速エアポートのシートに、ロングシートが導入されたという話がありましたね。
混雑緩和になるのでしょうが、確かに、窓からのお馴染みの風景が、見にくくなりますね。。。
EKOさん、こんばんは。
モコモコっと咲く八重桜は、色が濃いのもあって、綺麗で可愛いですよね。
私もこの公園は何となく好きで、季節ごとに様子を見にきて散歩してます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月13日 (水) 00時04分
コメントの返信、ありがとうございます。
昨年の秋から小樽をスケッチし続けたものが、お陰様で只今、ふる川さんのギャラリーで展示させて頂いてます。スケッチもその後の作業も地道なので時間がかかるのですが、続けていきたいと思います。
今シーズンもいろいろな小樽の景色を探しながら、スケッチ続行中です。
投稿: eko | 2015年5月15日 (金) 14時54分
ekoさん、こんばんは。
お〜!展示もされているとは、
プロの方でしたか。失礼しました。
機会があったら、拝見したいです。
小樽は景色がいいところが多いので、いい場所を探すのも楽しみですね。
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月16日 (土) 00時27分
プロと言うのには、あまりにも、足りないレベルですが、スケッチ好きで、はまって、ここまで来た感じです
ブログにも、小樽での様子載せておりますので、機会があれば、覗いてみてください。
「フォーシーズンスケッチ」です
投稿: eko | 2015年5月16日 (土) 10時00分
ekoさん、こんばんは。
いえいえ、個展とかは、やっぱり凄いです。
ブログ「フォーシーズンスケッチ」、少しだけ拝見しました。
温かみのある、素敵なスケッチですね。
また、ゆっくりと見させていただきます。
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月17日 (日) 01時17分