« 小樽水産高生がハワイ航海実習で獲ったマグロが小樽で販売されています | トップページ | ちょっとした風景〜春先の住吉神社を歩いてきました »

2015年4月12日 (日)

天狗山の雪解けで出てきた地面の模様が何に見える?

これ、以前からTwitterで話題になっていたのも目にしていたのですが、2015年4月11日付の北海道新聞朝刊小樽・後志欄にも掲載されましたね。

Otaru_20150411_152414

天狗山のダイナミックコースの斜面上部が、雪解けで地肌が見えているのですが、それが何だかカモメのように見えるとのことです。

笑顔のようにも見えますね(^^)

Otaru_dsc09855

この天狗山のダイナミックコースは、かなりの急斜面なので、積もった雪が割れてズレたことによって、地肌が見えたのでしょうが、たまたまこういう形になったんですね。

ちなみに、上の写真は生協コープさっぽろ南小樽店の屋上駐車場から見たところですが(4月11日撮影)、天狗山の雪は、まだ結構ありますね。

そうそう、小樽天狗山ロープウエイは、4月1日(水)から整備点検で運休してましたが、4月11日(土)から夏期営業が開始されてます。
小樽天狗山ロープウェイ(4月11日(土)夏期営業オープン!)


こちらは、4月11日撮影の南樽市場横の勝納川から。
Otaru_20150411_150018

こちらは、4月2日撮影の花園グラウンドの横から。
Otaru_20150402_110007


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽水産高生がハワイ航海実習で獲ったマグロが小樽で販売されています | トップページ | ちょっとした風景〜春先の住吉神社を歩いてきました »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

何か変わったなぁと思ったらジャンプ台が無くなったんですね!(撤去してかなり経つのでしょうか?)昔は山裾に大きな看板も設置されてた時もありました。(北の誉とかバンビとか だったかな?)
天狗山 懐かしいです。

投稿: 百川 | 2015年4月13日 (月) 13時41分

花園Gからもこんなに良く天狗山が見えてたんですね。小樽在住時代は本当に見てなかった。最上町実家の母に知らせたら「本当にカモメが飛んでたよ」と喜んでました。(今夜の東京MX TV熱烈ホットサンドは何と閉店した緑町あらやのロケでした。お兄さん懸垂しながら歌ってました(笑)一体いつの再放送?(笑)でも貴重な録画出来ました。)

投稿: T75 | 2015年4月13日 (月) 22時20分

百川さん、こんばんは。
ジャンプ台はなくなってから、かなり経つと思います。
ごめんなさい、いつ撤去されたのかはちょっと分かりませんが、70m級と90m級がありましたよね。
大きな看板も設置されてましたか!私は記憶にないのですが、バンビというと、池田バンビのキャラメルですね。


T75さん、こんばんは。
目の前が花園グラウンドで、この位置からだと天狗山がよく見えます。
お母様もカモメを確認されましたか(*^-^)
緑町のあらやさんとは、今となっては、なかなか貴重な再放送でしたね。
いつの間にか閉店していたのが、残念です。

投稿: 小梅太郎 | 2015年4月14日 (火) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天狗山の雪解けで出てきた地面の模様が何に見える?:

« 小樽水産高生がハワイ航海実習で獲ったマグロが小樽で販売されています | トップページ | ちょっとした風景〜春先の住吉神社を歩いてきました »