小樽公園の雪解け後の様子〜小樽公園の再整備工事その後
もう小樽も周囲の山々に残雪が見られるくらいで、街中はすっかり雪もなくなったので、さすがに小樽公園の雪もなくなっただろうと、先日、久しぶりに小樽公園内を歩いてきました。
(撮影は4月21日。まだちょっとだけ雪が残ってました)
で、思い出しました。
小樽公園はツツジがとても綺麗なんですが、冬の間は冬囲いされていて、雪解け後のこの時期、みんな冬囲いの状態で揃って斜めになるんですよね。
何だかみんな揃ってるんで、ちょっと可愛いんです。
とはいえ、長く厳しい冬を耐えてきたんですから、綺麗な花が咲くのが楽しみです。
ツツジは桜の後、毎年5月から6月にかけてが見頃ですね。
そういえば、昨年の秋頃に小樽公園では、再整備工事が行われていたんですよね。
※その時の記事はこちら、
→冬を前にした小樽公園の様子〜小樽公園は再整備工事中です
一度倒壊して、その後パイプで囲われていた藤棚は、昨年見たときに既に整備済みのようでしたが、すっかり綺麗になりましたね。
そして、庭園の人工池も綺麗になってるのではないでしょうか。どうかな?
確か、この人工池はコンクリート面に亀裂が入り、水漏れしていて水を張れない状態だったと聞いてます。
もう工事は終わっているのかな?
だとしたら、この周辺はツツジが綺麗なので、池に水が張られ、周囲にツツジの花が咲く頃が楽しみなんですが、どうなんでしょうか?(どこかに、お知らせでも出てないのかな…)
以前はなかったと思うのですが、こんな案内板もできてました。
ということで、見たところとても綺麗になった池周辺ですので、何だか藤やツツジの咲く頃が楽しみです。
最後に、小樽公園の見晴台からのお馴染みの眺めです。
【関連記事】
・冬を前にした小樽公園の様子〜小樽公園は再整備工事中です
・小樽公園の雪解け後に斜めに揃う冬囲いされたツツジの風景と、公園再整備の話
・小樽公園にツツジを見に行ったら、藤の花が綺麗でした
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽の公園」カテゴリの記事
- 朝里1丁目の「ちどり公園」(児童公園No.41)と公園内に建つ「朝里学校教育発祥の地」の碑(2018.10.25)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 小樽公園の藤棚が綺麗に咲いてました。そして、ツツジも(5月29日の様子)(2018.05.30)
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景(2017.12.03)
コメント