坂牛邸の庭で馬酔木が白い花をたくさんつけてます
小樽公園の南側(入船町側)に隣接して建っている、小樽市指定歴史的建造物の「坂牛邸」。
とても趣のある建物で、私も大好きな建物なのですが、先日メールで、ここ坂牛邸の庭に、馬酔木(あしび/あせび)の木が白い花房をたくさんつけていますと、連絡をいただきました。
道央圏では馬酔木の庭木は大変珍しいとのことで、私は花については全然詳しくないのですが(見るのは大好きです)、是非見てみたいと思い、見に行ってきました。
けど、馬酔木の花ってどんなの?(汗)
(すいません、そんなことも知りませんで…)
で、こちらが、その坂牛邸の庭の馬酔木の花です。
場所は、坂牛邸の西側(公園の駐車場のある通り側)の庭で、車庫のすぐ横です。
最初、馬酔木の花を知らなかったので、調べてから行ったのですが、素通りしてしまいました(大汗)。
実は、見に行った時に、ちょうど関係者の方がいて、この馬酔木についてや、更に坂牛邸の庭についても色々と案内していただきました。
ありがとうございました。
馬酔木の名は、馬が葉を食べれば毒に当たって、酔うようにふらつく、ということでついたそうですね。
ちょっと調べてみたら、分布は本州、四国、九州の山地に自生していて、やや乾燥した環境を好むということで、そもそも北海道ではあまり馴染みがないようですね(参考:アセビ - Wikipedia)。
けど、ここの庭では、見事に花が房になって咲いてます。
近くで見ると、小さなツボのような花がたくさん集まっていて、可愛いんですよね。
そういえば、北海道でお馴染みのスズランを思わせる花ですね。
ということで、坂牛邸の馬酔木の花を楽しませていただきました。
馬酔木の花がどのくらいもつのは、勉強不足で分からないのですが、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか。
今回、貴重な情報をどうもありがとうございました。
※小樽市指定歴史的建造物の坂牛邸は、田上義也氏の設計により昭和2年(1927年)に建築されたもので、建物は平成22年から田上義也記念室として公開されています(毎週金・土・日曜 10:00〜15:00の公開。入館料:300円)。
【関連記事】
※坂牛邸については、こんな記事も書いてます。
・冬の坂牛邸
・再び坂牛邸へ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント