« 続・小樽の車窓から〜写真で見る小樽の海岸線(東小樽海水浴場・朝里・張碓・銭函) | トップページ | 小樽を代表する歴史的建造物の豪邸「和光荘」が見学できるようになります(予約制で有料です) »

2015年3月19日 (木)

JR小樽駅4番ホームはその名も「裕次郎ホーム」

多くの観光客、市民が利用する小樽の玄関口、JR小樽駅ですが、小樽駅の4番ホームには、その名も「裕次郎ホーム」という名前がついているんですよね。

昭和の大スター石原裕次郎さんは、幼少の頃に小樽に住んでいて、小樽にゆかりの深い方として知られていますが、2003年(平成15年)に小樽駅開業100周年を記念して、4番ホームを「裕次郎ホーム」と命名しています。

Otaru_20150303_125033

その時のニュース記事がありました(2003年6月)。

JR北海道は、小樽駅(小樽市)の4番ホームを、俳優の故石原裕次郎さんにちなんで「裕次郎ホーム」と名付け、17日に除幕式を行った。  同駅開業100周年事業の一環で、来月17日が裕次郎さんの17回忌に当たることから、1カ月前のこの日、除幕式を行った。
(中略)
4番ホームでは1978年、裕次郎さんがテレビ番組のロケをしたことから、等身大のパネルも設置されている。
「裕次郎ホーム」が誕生 北海道・小樽駅で除幕式

ということで、改札を入ってエスカレーターを上り、ホームに出てから逆方向の余市側に、その等身大のパネルが設置されています。

Otaru_20150303_124936

Otaru_20150303_124959

「1978.5.15 石原裕次郎この場に立つ」と書かれた記念プレートもあります。

Otaru_20150303_125007

これらは2000年に設置されたようですね。

小樽駅のホームの中でも、特にこの辺りは何だかレトロな雰囲気たっぷりですね。

そもそも、この「おたる」の表示が渋いですよね。

Otaru_20150303_124945

実は、小樽駅で多くの利用客が乗車するのが、向かいの5番線から発車する、札幌や新千歳空港に行くのに便利な快速エアポートなんですが、5番線は、改札を通って一つだけあるホームへのエスカレーターを上って、ホームに出たらそのまま真っすぐ進んだ先にあるんですよね。

Otaru_20150303_125150

つまり、ほとんどの方が、ホームに出てから反対側の、等身大のパネルなどのある、レトロ感たっぷりのこの一角には、来ることがないのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

Otaru_20150303_125023

その他、4番線の案内表示はヨットで“4”で、ランプもいい雰囲気です。
夜は更にいい雰囲気なんですよね。

Otaru_20150303_125150t

こういうレトロ感のある駅のホームも、何だか小樽らしいですよね。

Otaru_20150303_125209

ここ何回か電車・駅関連の投稿が続きましたが、今回はその最後ということで、JR小樽駅関連の話題でした。

Otaru_20150303_125103

【関連記事】
稲穂小学校の横の「裕次郎の小径」
南小樽駅のホームから〜古いホームが味わい深い、通称「南樽駅(なんたるえき)」
小樽の車窓から〜張碓の海岸沿いの風景を恵比須島まで【動画】
続・小樽の車窓から〜写真で見る小樽の海岸線(東小樽海水浴場・朝里・張碓・銭函)
6月28日は小樽駅の開業日

Otaru_20150225_152622r


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 続・小樽の車窓から〜写真で見る小樽の海岸線(東小樽海水浴場・朝里・張碓・銭函) | トップページ | 小樽を代表する歴史的建造物の豪邸「和光荘」が見学できるようになります(予約制で有料です) »

小樽の駅」カテゴリの記事

コメント

昨日のお写真は、鈍色の日本海もいいですが晴天の日本海もとても穏やかでいいですね(n‘∀‘)η改めて、線路は海岸ギリギリで反対側はすぐ崖なんだなーと思いました(・・;)安全管理がしっかりしていることに感謝ですo(_ _)oペコッ
5番ホームに行く前に余裕があれば4番ホームにも寄って行きますー。5年前に姉と私と裕さんの3人で1枚パチリしました~ヾ(´ε`*)ゝ アハランプが灯った夜の4番ホームも見てみたいです‼むか~しトド??のはく製あったような(?_?)笑

投稿: 417 | 2015年3月20日 (金) 09時57分

やっと、裕次郎ホームの意味が分かりましたよ。
いつも、5番ホームから列車に乗るので、一体どこが裕次郎なんだ?って思ってました。恐らく殆どの観光客は分からないと思いますね。ちょっとJR もPR 不足ではないですかねぇ~。
それに、少し前にBS で小樽の番組をやっていて裕次郎が小樽を訪れた場面も流してましたよ。その時の写真パネルと思います。
ああ!すっきりしました。

投稿: John 1940 | 2015年3月20日 (金) 17時43分

417さん、こんばんは。
青空が広がると、また違った雰囲気ですよね。
ほんと、ここは崖に沿って、海岸沿いを走っている感じですよね。
実は先日大きな土砂崩れがあって、小樽札幌間が寸断されて、2日ほど運休するという災害があったんですが、こういう時は、やっぱり危険なんだな〜と思ってしまいます。
石原裕次郎さんと記念撮影しましたか!
このホームは夜はなかなかいい雰囲気ですよ。
トドの剥製ですか!?う〜ん、記憶ないです(^-^;


John 1940さん、こんばんは。
そうなんですよね。
裕次郎ホームとせっかく名前がついてるんですが、あまり電車の利用客が来ない場所にあるので、気付いてない方が多いかもしれませんね。
石原裕次郎が、小樽に来た際の場面を放送してたんですか!
それは見たことがないですが、なるほど、その時の写真なわけですね。
そういう訳なので、次回にでも立ち寄ってみてください(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2015年3月21日 (土) 00時50分

お久しぶりです(^-^)日付が私の7歳の誕生日でした(笑)

投稿: あゆ | 2015年3月21日 (土) 18時00分

あゆさん、こんばんは。
なんと、誕生日!(*^-^)
ちょっとびっくりしますね(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2015年3月22日 (日) 01時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR小樽駅4番ホームはその名も「裕次郎ホーム」:

« 続・小樽の車窓から〜写真で見る小樽の海岸線(東小樽海水浴場・朝里・張碓・銭函) | トップページ | 小樽を代表する歴史的建造物の豪邸「和光荘」が見学できるようになります(予約制で有料です) »